1月15日は樹木希林の誕生日。出演作でどの作品が好きですか?




1月15日は樹木希林の誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

樹木希林は1943年1月15日に現在の東京都千代田区で生まれました。
1961年に「悠木千帆」名義で女優活動をスタートし、テレビドラマ「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「ムー」「ムー一族」などで活躍。
映画では「夢千代日記」「夢」などに出演。
是枝裕和監督「歩いても 歩いても」、李相日監督「悪人」、原田眞人監督「わが母の記」、平川雄一朗監督「ツナグ」、河瀬直美監督「あん」、是枝裕和監督「海よりもまだ深く」「万引き家族」などに出演。
2008年に紫綬褒章を受章、2013年「わが母の記」日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。
2017年9月15日に「全身がん」のため75歳で死去されました。心よりご冥福をお祈りします。

樹木希林の主な出演作品は次の通りです。
「歩いても 歩いても」

是枝裕和監督阿部寛夏川結衣共演である家族の一日を描いたホームドラマ。
2008年6月28日(土)公開。
長男の命日のために、老いた両親に家に久々に顔を揃えた横山家の一日をスケッチしたホロ苦くも温かな家族ドラマ。
樹木希林は横山とし子を演じ、久々に顔を揃えた家族のために得意料理をせっせとこしらえる…
なにげない会話の積み重ねを通して家族それぞれの揺れ動く心の機微を、是枝裕和監督ならではユーモアを織り込みつつ辛辣かつ温かな眼差しで繊細に描き出します。

「悪人」

吉田修一のベストセラー小説李相日監督妻夫木聡深津絵里共演で映画化したヒューマン・ドラマ。
2010年9月11日(土)に公開され、興収19.8億円。
ひとつの殺人事件。殺した男と愛した女。引き裂かれた家族。「いったい誰が本当の”悪人”なのか」
樹木希林は清水祐一の祖母の清水房江を演じ、殺人者となってしまった孫の祐一のため様々な世間の目に曝されることになる…
妻夫木聡、深津絵里ほか共演陣の迫真に迫った演技。ふとしたことから殺人者となってしまった青年と許されぬ愛に溺れた女が繰り広げる出口のない逃避行の顛末が様々な人の視点から描かれていて、考えさせられます。

「わが母の記」

井上靖の自伝的小説原田眞人監督役所広司宮崎あおい共演で映画化した小説家と年老いた母の絆を描いた家族のドラマ。
2012年4月28日(土)に公開され、興収13.3億円。
老いた母親との断絶を埋めようとする小説家・伊上洪作の姿を映し、母の強い愛を描く…
第35回モントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリを受賞。
樹木希林は小説家の伊上洪作の母の物忘れがひどくなっていく八重を熱演し、第36回日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞を受賞。
親子の絆の大切さを暖かく、優しく描き、役所広司、樹木希林、宮崎あおいの演技がさらに深みを持たせ、心にじわりと響いてきます。

「ツナグ」

第32回吉川英治文学新人賞に輝く辻村深月の小説平川雄一朗監督松坂桃李主演で実写化したファンタジー・ドラマ。
2012年10月6日(土)に公開され、興収16.6億円。
死んだ者と生きる者の再会を仲介する使者”ツナグ”の見習いを努める高校生の渋谷歩美がさまざまな依頼者の姿を目の当たりにして成長する姿を描く…
樹木希林は渋谷歩美の祖母のアイ子を演じ、ツナグの見習いを始める孫の歩美を師匠として優しく見守る…
死者との再会を望む人々との交わりを通して成長していく”ツナグ”の見習いの高校生・歩美の姿には感動させられます。

「あん」

ドリアン助川の小説河瀬直美監督永瀬正敏内田伽羅共演で映画化したハンセン病をテーマにしたヒューマン・ドラマ。
2015年5月30日(土)に公開され、興収5億円。
おいしい粒あんを作る謎多き老婦人の徳江とどら焼き店の店主や店を訪れる女子中学生の人間模様を描く…
樹木希林は老婦人の徳江を演じ、雇われたどら焼き店でおいしい粒あんを作り、店を繁盛させていく…
樹木希林の名演。永瀬正敏の控えめな存在感。そして映像の美しさ。自分が生まれてきた意味、生きる意味をやさしく伝えてくれ、いろいろなことを考えさせてくれます。

「海よりもまだ深く」

是枝裕和監督阿部寛主演で描いた”なりたかった大人”になれなかった大人たちの物語。
2016年5月21日(土)公開。
探偵事務所で働く大人になりきれない中年男性の良多と年老いた母を中心に夢見ていた未来とは違う現在を生きる家族の姿を描く…
樹木希林は団地で一人暮らしをしている母の淑子を演じ、家に集まった良多、響子と11歳の息子の真悟とともにひと晩を共に過ごすことになる…
ハナレグミの「深呼吸」に乗って繰り広げられる”海よりもまだ深い”人生の愛し方。”なりたかった大人”のことを改めて考えさせられます。

「万引き家族」

是枝裕和が監督・原案・脚本・編集を手掛け、リリー・フランキー安藤サクラ松岡茉優共演で家族を超えた絆を描いたドラマ。
2018年6月8日(金)に公開され、興収45.3億円。
東京の下町で、生計を立てるため家族ぐるみで軽犯罪を重ねる柴田治とその家族の絆を描く…
第71回カンヌ国際映画祭で最高賞のバルム・ドール、第44回ロサンゼルス映画批評家協会賞で外国語映画賞を受賞。
樹木希林は日雇い労働者の柴田治の母で年金受給者の柴田初枝を好演。
是枝裕和監督が「この10年間考え続けてきたことを全部込めた」と語っているだけに様々な差別について、そして冒頭の違和感を感じさせる家族関係の理由がわかったとき本当に大切な家族の絆のことについて考えさせられます。

「日日是好日」

茶道教室に通った約25年について記した森下典子のエッセイ大森立嗣監督黒木華多部未華子共演で映画化したヒューマン・ドラマ。
2018年10月13日(土)に公開され、興収11.6億円。
母親の勧めで茶道教室へ通うことになった大学生の典子がタダモノではないとうわさの武田のおばさんの指導を受け、茶道の奥深さに触れ、成長していく…
樹木希林は茶道教室の先生の武田のおばさんを好演。
「日日是好日」という言葉をかみしめていく美しき時の流れ。内なる自由と生きる喜び、そしてかけがえのない”今”を描く物語。「お茶の先生」を演じた樹木希林の演技が愛おしくなる一期一会の物語。

2017年9月15日に「全身がん」のため75歳で死去されました。心よりご冥福をお祈りします。
出演作でどの作品が好きですか?




トニー・スコット監督、デンゼル・ワシントン、ジーン・ハックマン共演「クリムゾン・タイド」、NHK BSで1月15日(水)放送。




トニー・スコット監督デンゼル・ワシントンジーン・ハックマン共演のポリティカル・サスペンス「クリムゾン・タイド」、NHK BSで1月15日(水)放送。

トニー・スコット監督デンゼル・ワシントンジーン・ハックマン共演で描いた核戦争危機をめぐるポリティカル・サスペンス「クリムゾン・タイド」(原題 Crimson Tide)
1995年10月10日(土)に公開され、配収6億円。
第三次世界大戦の危機が迫る中、核兵器を搭載した米海軍の原子力潜水艦アラバマ内で繰り広げられるベテラン艦長と新任副長の対立を描く…

ロシアの反乱軍がウラジオストクの核ミサイル基地を占拠し、アメリカと日本へ核攻撃を行うと脅迫。ベテラン艦長ラムジー大佐率いる米軍の原子力潜水艦アラバマに出動命令が下り、エリートのハンター少佐が新副長として乗り込む。ペンタゴンからアラバマへの通信が途絶える事故が発生し、攻撃を主張するラムジーと命令の再確認を要求するハンターが核ミサイル発射をめぐり激しく対立する…

トニー・スコットが監督ドン・シンプソン、ジェリー・ブラッカイマーが製作を手がけたポリティカル・サスペンス。
原子力潜水艦アラバマの艦長のフランク・ラムジー大佐にはジーン・ハックマン、新任副長のロン・ハンター少佐にはデンゼル・ワシントン
ジョージ・ダンザヴィッゴ・モーテンセンジェームズ・ガンドルフィーニほかが共演。
音楽はハンス・ジマー

トニー・スコット監督らしい緊迫感あふれる映像とジーン・ハックマンとデンゼル・ワシントンの迫真の演技が光ります。

★「クリムゾン・タイド」(字幕スーパー)
NHK BS
1月15日(水)
13:00〜14:56




筒井康隆の小説を長塚京三主演で映画化したヒューマン・ドラマ「敵」、1月17日(金)公開。




筒井康隆の小説吉田大八監督長塚京三主演で映画化したヒューマン・ドラマ「敵」、1月17日(金)公開。

妻に先立たれた77歳の元大学教授の渡辺儀助は徹底した自己管理のもと穏やかな生活を送っていたが、不測の事態に襲われる…

77歳の元大学教授の渡辺儀助は妻には先立たれ、祖父の代から続く日本家屋にひとりで暮らす。毎朝決まった時間に起床し、料理は自分でつくり、自己管理を徹底した生活を送っていた。その一方で、時には晩酌を楽しみ、かつての教え子の鷹司靖子のことが気になるなど、人間臭い面もあった。そんなある日、書斎のパソコンの画面に「敵がやって来る」と不穏なメッセージが流れてくる…

筒井康隆の小説を「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八が監督・脚本を手掛けて映画化。

77歳の元大学教授の渡辺儀助には12年ぶりの映画主演になる長塚京三
かつての教え子の鷹司靖子には瀧内公美
黒沢あすか、河合優実、松尾諭、松尾貴史、中島歩ほかが共演。
第37回東京国際映画祭で東京グランプリ、最優秀監督賞、長塚京三が最優秀男優賞の3部門を受賞


円熟したスタッフと俳優たちが紡ぐ「人生最期の戦い」。

「敵」公式サイト

「敵」公開劇場リスト




1月14日は映画監督のスティーヴン・ソダーバーグの誕生日。監督作でどの作品が好きですか?




1月14日は映画監督のスティーヴン・ソダーバーグの誕生日。監督作でどの作品が好きですか?

スティーヴン・ソダーバーグは1963年1月14日にジョージア州アトランタで生まれました。
1989年に初めての長編映画「セックスと嘘とビデオテープ」サンダンス映画祭観客賞とカンヌ国際映画祭パルム・ドールを史上最年少(26歳)で受賞
2000年に「エリン・ブロコビッチ」「トラフィック」でアカデミー賞監督賞にダブルノミネートされ、「トラフィック」で監督賞を受賞。
ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツ、マット・デイモンほか豪華キャスト共演で「オーシャンズ11」を監督し、大ヒット!!
スティーブン・ソダーバーグ

スティーブン・ソダーバーグの主な監督作品は次の通りです。
「セックスと嘘とビデオテープ」(原題 Sex, Lies and Videotape)
セックスと嘘とビデオテープ
スティーヴン・ソダーバーグ監督のデビュー作アンディ・マクダウェルジェームズ・スペイダー共演である夫婦の欺瞞に満ちた生活に潜んだ内面をえぐり出した衝撃作。
1989年12月9日(土)公開。
理想的な夫婦のセックスと嘘が絡み合う日常の虚構を友人のビデオカメラが暴いていく…
第42回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを史上最年少(26歳)で受賞。ほかにも男優賞、国際映画批評家連盟賞、サンダンス映画祭観客賞も受賞
スティーヴン・ソダーバーグ監督が26歳にして鋭い洞察力と深遠な映像で人間の深層心理の再生に挑んだ衝撃作です。

「エリン・ブロコビッチ」(原題 Erin Brockovich)
エリン・ブロコビッチ
ジュリア・ロバーツ主演で全米史上最高額の和解金を手にした実在の女性の活躍を描いたヒューマン・ドラマ。
2000年5月27日(土)に公開され、配収11.1億円。
3人の子どもをもったシングルマザーのエリンは、交通事故をきっかけに強引にポジションを得た弁護士事務所で、恐ろしい環境汚染の実態を知り、正義感と情熱だけを武器に、巨大企業を相手に勝ち目の無い訴訟に敢然と挑む…
第73回アカデミー賞、第58回ゴールデングローブ賞ドラマ部門など数多くの映画賞でジュリア・ロバーツが主演女優賞を受賞。
ジュリア・ロバーツは気も強ければ押しも強く、たくましい、3人の子供をもったシングルマザーのエリン・ブロコビッチを有無を言わせぬ迫力で好演。

「トラフィック」(原題 Traffic)
トラフィック
マイケル・ダグラスベニチオ・デル・トロキャサリン・ゼタ=ジョーンズ共演で実話を元に麻薬密輸の実態を描いたサスペンス・ドラマ。
2001年4月28日(土)に公開され、興収9.71億円。
メキシコとアメリカを結ぶ巨大な麻薬ルート”トラフィック”をめぐって繰り広げられる3つの物語を描く…
第73回アカデミー賞で監督賞、助演男優賞、脚色賞、編集賞の4部門第58回ゴールデン・グローブ賞で脚本賞賞、助演男優賞など数多くの映画賞を受賞。
スティーヴン・ソダーバーグ監督がメキシコとアメリカを結ぶ麻薬ルートを巡る様々な人々をサスペンスフルに描いた群像劇。深刻な社会問題と娯楽を見事に両立させた傑作です。

「オーシャンズ11」(原題 Ocean’s Eleven)
オーシャンズ11
ジョージ・クルーニーブラッド・ピットジュリア・ロバーツほか超豪華キャストを迎えて贈るサスペンス・アクション。
2002年2月2日(土)に公開され、興収70億円。
カリスマ窃盗犯ダニー・オーシャンが強欲なホテル王にひと泡ふかせるため、11人の犯罪ドリームチームで前代未聞の強奪計画を企てる…
豪華キャストに、スティーヴン・ソダーバーグ監督らしい作家性と娯楽性を奇跡的に融合したクールでスタイリッシュな演出。必見です。

続編として「オーシャンズ12」(原題 Ocean’s Twelve)が2005年1月22日(金)に公開され、興収36億円。

「11」で大金を盗まれたラスベガスのカジノ王の復讐、ヨーロッパで敏腕女性捜査官や大泥棒が待ちかまえていた…

「オーシャンズ13」(原題 Ocean’s Thirteen)が2007年8月10日(金)に公開され、興収32億円。

仲間の一人を窮地に陥れた冷酷な悪徳ホテル王にリベンジを果たすべく、再び集結したオーシャンズが立ち上がる…

「コンテイジョン」(原題 Contagion)
コンテイジョン
マット・デイモンジュード・ロウグウィネス・パルトロウケイト・ウィンスレットをはじめとするハリウッドの演技派俳優で描く衝撃の感染パニック・サスペンス。
2011年11月12日(金)に公開され、興収3.68億円。
接触感染で次々拡がっていく致死率の高い新型の悪性ウィルス。たった一回の接触。何気なく何人もの人が触れているものから拡がる接触感染の恐怖をリアルに描く…
スティーヴン・ソダーバーグ監督が接触感染の怖さと究極の選択に陥ったときの人間同士の争いをリアルに描いていて、今まで何気に触れている手すりやシネコンのトイレのドアや水道の蛇口などを気軽に触ることがちょっと怖くなってきます。

「サイド・エフェクト」(原題 Side Effects)
サイド・エフェクト
ジュード・ロウルーニー・マーラキャサリン・ゼタ・ジョーンズチャニング・テイタム共演で薬物社会を舞台に”副作用(サイド・エフェクト)”を招く男と女の心理ゲームを描いた心理サスペンス。
2013年9月8日(金)公開。
新薬の副作用によって夢遊病となり夫を殺害してしまった女性エミリーとその悲劇の裏側に隠された真実を、彼女の治療にあたった精神科医バンクスが暴こうと奔走する…
スティーヴン・ソダーバーグ監督が陰謀渦巻く駆け引きの世界を見事に描いたサスペンスで、豪華キャスト陣の共演が楽しめます。

★「ローガン・ラッキー」(原題 Logan Lucky)

「サイド・エフェクト」後に映画監督引退を宣言したスティーヴン・ソダーバーグの4年ぶりの映画監督復帰作。チャニング・テイタムダニエル・クレイグ共演で一攫千金を企むローガン兄弟の強盗計画を描いたクライム・アクション。
2017年11月18日(土)公開。
全米最大のモーターカーイベントNASCARレースを舞台に運もツキもないローガン兄弟がド素人ながらも強盗団を結成し、一攫千金と一発逆転を目論む…
運もツキもないド素人の強盗団が仕掛ける一攫千金と一発逆転。

「ローガン・ラッキー」で映画業界に復活を遂げたスティーヴン・ソダーバーグ監督。監督作でどの作品が好きですか?




トム・ハンクス、メグ・ライアン共演のラブ・ロマンス「ユー・ガット・メール」、NHK BSで1月14日(火)放送。




トム・ハンクスメグ・ライアン共演のラブ・ロマンス「ユー・ガット・メール」、NHK BSで1月14日(火)放送。

ノーラ・エフロン監督トム・ハンクスメグ・ライアン共演で電子メールで繋がる恋物語を描いたラブ・ロマンス「ユー・ガット・メール」(原題 You’ve Got Mail)
1999年2月11日(金)に公開され、配収11.5億円。
大手書店チェーンの経営者と小さな絵本の店のオーナーが電子メールを通して知り合い、恋心を抱くが、二人はビジネスで対立するライバル同士だった…

小さな絵本の店を経営しているキャスリーンは電子メールで知り合った顔も知らない相手”NY152″に恋をしていた。実はその相手は彼女の店の近くにオープンした大型書店チェーンの御曹司ジョーだった…

1940年に製作されたエルンスト・ルビッチの「桃色(ピンク)の店」を「めぐり逢えたら」、「ジュリー&ジュリア」のノーラ・エフロンが監督・脚本を手掛けてリメイクしたラブ・ロマンス。
キャスリーンにはメグ・ライアン、ジョーにはトム・ハンクス
グレッグ・キニアパーカー・ポージーほかが共演。

現実とメール上の2組のカップルの恋愛劇をノーラ・エフロンらしいハートウォーミングなストーリー展開で描かれていて、トム・ハンクス、メグ・ライアンの二人の魅力が全開で楽しめるロブ・ロマンスです。

★「ユー・ガット・メール」(字幕スーパー)
NHK BS
1月14日(火)
13:00〜15:00




大泉洋主演で室町時代の無頼の活躍を描いた「室町無頼」、1月17日(金)公開。




大泉洋主演で室町時代の無頼の活躍を描いた「室町無頼」、1月17日(金)公開。

大飢饉と疫病により荒廃した室町時代の京都で蓮田兵衛ほか無頼たちが混迷の世を顧みようとしない権力に立ち向かう…

1461年、応仁の乱前夜の京。大飢饉と疫病により社会秩序が崩壊して貧富の格差が広がっていたが、室町幕府は無策で対策を講じることができずにいた。京の悲惨な状況を目の当たりにした無頼漢の蓮田兵衛は、ひそかに倒幕と世直しの野望を抱き、天涯孤独な青年の才蔵をはじめ無頼の徒を率いて巨大権力に反旗を翻す。そんな彼らの前に、かつての悪友で幕府から市中警護を任されている悪党一味の首領の骨皮道賢が立ちはだかる…

直木賞受賞作家の垣根涼介の歴史小説を「22年目の告白 私が殺人犯です」の入江悠が監督・脚本を手掛けて実写映画化。

無頼漢の蓮田兵衛には大泉洋
長尾謙杜、松本若菜、柄本明、北村一輝、堤真一ほかが共演。


たった一行の史実から生まれた、戦国前夜の歴史的戦い。

「室町無頼」公式サイト

「室町無頼」公開劇場リスト




「グランメゾン・パリ」に主演の木村拓哉。どの作品が好きですか?




「グランメゾン・パリ」に主演の木村拓哉。どの作品が好きですか?

木村拓哉は1972年11月13日に東京都調布市に生まれました。
SMAPのメンバーとして活躍し、「あすなろ白書」などTVドラマで活躍。
映画作品では山田洋次監督「武士の一分」、人気TVドラマの映画化「HERO」シリーズ、原田眞人監督「検察側の罪人」、東野圭吾の小説を映画化した「マスカレード・ホテル」、山崎貢監督 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」、大友啓史監督「レジェンド&バタフライ」などに出演してきました。
どの作品が好きですか?

「武士の一分」
武士の一分
「たそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」に続く山田洋次監督藤沢周平原作時代劇の第3弾壇れい笹野高史坂東三津五郎ほかが共演。
2006年12月1日(金)に公開され、興収41.1億円。
藩主の毒見役を務め、食中毒で視力を失った三村新之丞。失意に暮れる夫を献身的に支えていた妻の加世は、今後の相談のため上級武士である島田のもとを訪ねる…
木村拓哉は視力を失った三村新之丞を熱演。
夫婦の愛の物語であり、白刃閃く復讐譚も描かれていて、山田洋次監督らしい作品です。

「HERO 劇場版」
HERO
全話視聴率30%以上を記録したフジテレビ系ドラマの劇場版。TVシリーズの鈴木雅之が監督、福田靖が脚本。松たか子阿部寛小日向文世ほかが共演。
2007年9月8日(土)に公開され、興収81億円。
6年ぶりに東京地検城西支部に戻った検事の久利生公平は容疑者が犯行を認めている過失致死事件を任されるが、大物代議士の贈収賄事件が関連していることを知る…
木村拓哉は型破りな検事、久利生公平を熱演。
超人気ドラマの映画版だけあって、涙あり笑いありの痛快作にキッチリと仕上がっていて、楽しめます。

続編として「HERO」が2015年7月18日(土)に公開され、興収46億円。

「SPACE BATTLESHIP ヤマト」
SPACE-BATTLESHIP-ヤマト
山崎貴監督が国民的アニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」を実写映画化。黒木メイサ山崎努柳葉敏郎ほかが共演。
2010年12月1日(水)に公開され、興収41億円。
22世紀末、地球を滅亡の危機から救うため、惑星・イスカンダルを目指す宇宙戦艦ヤマトの戦いの旅を描く…
木村拓哉は古代進を熱演。
アニメ版との設定が異なる点が多々あり、賛否両論ありますが、山崎貢監督が最新VFXを駆使して作り上げただけあって、見応えは十分にあります。

「無限の住人」

沙村広明のコミック三池崇史監督が映画化した壮絶バトル・アクション。杉咲花福士蒼汰ほかが共演。
2017年4月29日(土)に公開され、興収9.65億円。
無為に生きる不死身の剣士の万次と復讐のために彼を用心棒として雇った少女の凜が壮絶な戦いに身を投じる…
木村拓哉は不老不死の肉体をもつ剣士の万次を熱演。
オール京都ロケで撮影された残酷かつ躍動感あふれる世界観。三池崇史監督の演出と木村拓哉による殺陣。

「検察側の罪人」

雫井脩介のベストセラー小説原田眞人監督二宮和也共演で映画化した正義を追求する検事を描いた社会派ミステリー。
2018年8月24日(金)に公開され、興収28.9億円。
東京地方検察庁を舞台に、人望の厚いエリート検事の最上と駆け出しの検事の沖野がある殺人事件の捜査をめぐってすれ違い、やがて二人の正義がぶつかり合う…
木村拓哉は東京地検刑事部のエリート検事の最上毅を熱演。
時効、冤罪、そして司法制度への考察とともに「正義とは何か?」という深遠なるテーマを描いた骨太なドラマ。木村拓哉、二宮和也の迫真の演技がドラマをさらに深くしてくれます。

「マスカレード・ホテル」

東野圭吾の人気小説を「HERO」の鈴木雅之監督長澤まさみ共演で映画化したミステリー、
2019年1月18日(金)に公開され、興収46億円。
連続殺人事件の新たな現場になるとされたホテル・コルシア東京を舞台にエリート刑事の新田浩介とホテルの従業員の山岸尚美が犯人を追う…
木村拓哉はエリート刑事の新田浩介を熱演
水と油の異色のバディが屈指の難事件に挑む超豪華ミステリー。いくつもの伏線を張り巡らせ、期待をいい意味で裏切るストーリー展開。木村拓哉と長澤まさみの異色のバディぶりが楽しめます。

続編として「マスカレード・ナイト」が2021年9月17日(金)に公開され、興収37.4億円。

「レジェンド&バタフライ」

大友啓史監督木村拓哉主演で織田信長と濃姫の軌跡を描いた歴史エンターテイメント。綾瀬はるか伊藤英明中谷美紀ほかが共演。
2023年1月27日(金)に公開され、興収24.4億円。
織田信長と濃姫、激動の時代を生きた二人の30年の軌跡。「魔王」と呼ばれた男の誰も知らない本当の運命…
木村拓哉は織田信長を熱演。
圧倒的なスケールで描かれる、誰もが知る織田信長の誰も知らない<濃姫との30年の軌跡>と<本能寺の変の謎>。

木村拓哉の出演作でどの作品が好きですか?




横溝正史の小説を市川崑監督が豊川悦司主演で映画化したミステリー「八つ墓村」、NHK BSで1月13日(月)放送。




横溝正史の小説市川崑監督豊川悦司主演で映画化したミステリー「八つ墓村」、NHK BSで1月13日(月)放送。

横溝正史の小説市川崑監督豊川悦司主演で映画化したミステリー「八つ墓村」
1996年10月26日(土)に公開され、配収6億円。
かつて落武者惨殺事件が起きた因縁の因縁の八つ墓村で殺人事件が発生し、名探偵の金田一耕助の名推理が紐解いていく…

かつて落武者惨殺事件が起きた因縁の八つ墓村に忌まわしい血を持つ寺田辰弥が妖艶な未亡人、森美也子と共に帰ってくる。村人たちが恐れる中、再び血にまみれた戦慄の事件が次々と村を襲う。怨念か。それとも計画的な殺人か。名探偵の金田一耕助の名推理が奇妙な事件を飄々と紐解いていく…

横溝正史の推理小説の映画化を数々手がけてきた市川崑監督が豊川悦司主演で映画化。

名探偵の金田一耕助には豊川悦司
忌まわしい血を持つ寺田辰弥には高橋和也、妖艶な未亡人の森美也子には浅野ゆう子
喜多嶋舞、萬田久子、宅麻伸、岸部一徳、岸田今日子、加藤武ほかが共演。
市川崑監督が横溝正史の金田一耕助シリーズを映画化した6作目。

★「八つ墓村」
NHK BS
1月13日(月)
13:00〜15:08




ドナルド・トランプの若き日を描いた「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」、1月17日(金)公開。




ドナルド・トランプの若き日を描いた「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」 (原題 The Apprentice)、1月17日(金)公開。

気弱で繊細な青年実業家ドナルド・トランプが伝説の弁護士に導かれて驚くべき変身を遂げ、トップへと成りあがっていく…

1980年代。気弱で繊細な若き実業家ドナルド・トランプは、不動産業を営む父の会社が政府に訴えられ破産寸前まで追い込まれていた。そんな中、トランプは政財界の実力者が集まる高級クラブで、悪名高き弁護士ロイ・コーンと出会う。勝つためには手段を選ばない冷酷な男として知られるコーンは意外にもトランプを気に入り、「勝つための3つのルール」を伝授。コーンによって服装から生き方まで洗練された人物に仕立てあげられたトランプは数々の大事業を成功させるが、やがてコーンの想像をはるかに超える怪物へと変貌していく…

「聖地には蜘蛛が巣を張る」のアリ・アッバシが監督、ジャーナリストのガブリエル・シャーマンが脚本
ドナルド・トランプには「キャプテン・アメリカ」シリーズのセバスチャン・スタン
ジェレミー・ストロング、マリア・バカローヴァ、マーティン・ドノヴァンほかが共演。


気弱で繊細な青年実業家ドナルド・トランプは、いかにして歴史に残る怪物になったのか?

「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」公式サイト

「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」公開劇場リスト




1月12日は詩人で童話作家のシャルル・ペローの誕生日。映画化された作品でどの映画が好きですか?




1月12日は詩人で童話作家のシャルル・ペローの誕生日。映画化された作品でどの映画が好きですか?

シャルル・ペローは1628年1月12日にパリのブルジョワ階級の家庭に生まれました。
詩人として活躍。
民間伝承を詩の形にまとめ、当時の風俗を反映させるなど子どもにも親しみやすく書いた「赤ずきん」「長靴をはいた猫」「シンデレラ」「眠れる森の美女」など児童文学を次々と発表してきました。
ペローの物語は今も世界中の子どもたちに愛され、音楽や映画、舞台、オペラなどのテーマとなっていて、次々に映画化されてきました。

シャルル・ペローの原作を映画化した主な作品は次の通りです。
「シンデレラ」(原題 Cinderella)
シンデレラ_ディズニーアニメ
ウォルト・ディズニーが独自の要素を加えて長編アニメーション映画化。
アメリカでは1950年2月15日(金)、日本では1952年3月7日(土)公開。
第23回アカデミー賞主題歌賞にノミネートされた”ビビディ・バビディ・ブー”を始めとする陽気なメロディー、魅力的なキャラクター、そしてファンタジックなストーリーで世界中を一気に魅了した名作です。

「シンデレラ」(原題 Cinderella)
シンデレラ
ディズニーリリー・ジェームズ主演、ケネス・ブラナー監督で新しい解釈の元で実写映画化。
2015年4月25日(土)に公開され、興収50億円。
ケネス・ブラナー監督が新解釈で実写映画化。「本当の魔法は、あなたの勇気」ガラスの靴やカボチャの馬車に代表されるロマンティックなイメージはそのままに、シンデレラの勇気と優しさから生まれる”奇跡の愛”が感動的に描かれます…

「眠れる森の美女」(原題 Sleeping Beauty)
眠れる森の美女
ウォルト・ディズニーが原作をロマンティックにアレンジし、6年がかりで長編アニメーション映画化。
アメリカでは1959年1月29日(金)、日本では1960年7月23日(土)公開。
優雅で美しく、気品あふれるプリンセス“オーロラ姫”、チャイコフスキーの美しい音楽、誰もが憧れるロマンティックなラストシーン…。全ての女性を魅了してきたディズニー不朽の名作です。

「マレフィセント」(原題 Maleficent)
マレフィセント
ディズニーの長編アニメ「眠れる森の美女」アンジェリーナ・ジョリー主演で悪役マレフィセントの視点から描いたダーク・ファンタジー。
2014年7月5日(土)に公開され、興収65.3億円。
オーロラ姫に呪いを掛けたマレフィセント。その謎を解く鍵は、人間界と妖精界との戦いの歴史と封印された過去にあった…
ディズニーアニメの「眠れる森の美女」と同じ世界を描きながらも、全く違った視点から「眠れる森の美女」の物語を見せてくれていて、アンジェリーナ・ジョリーがなぜマレフィセントに引かれたのか、がよく理解できます。

「赤ずきん」(原題 Red Riding Hood)
赤ずきん
キャサリン・ハードウィック監督アマンダ・セイフライドゲイリー・オールドマン共演で映画化した禁断のダーク・ラブファンタジー。
2011年6月10日(金)公開。
危険な恋に落ちる大人になった赤ずきんと村を襲った謎の人狼の正体をミステリアスかつダークなタッチで描く…
「赤ずきん」のその後を「トワイライト~初恋~」のキャサリン・ハードウィック監督が描いた禁断のダーク・ファンタジー。

「長ぐつをはいたネコ」(原題: Puss In Boots)

ドリームワークス製作の「シュレック」シリーズの「長ぐつをはいたネコ」を主人公としたスピンオフ作品。
2012年3月17日(土)に公開され、興収11.2億円。
ネコなのにワイルドでダンディ、ひとたび危機に陥れば、ウルウルの瞳で敵のハートをわしづかみ…そんなおちゃめなキャラはそのままに、新たな魅力が開花。
シャルル・ペローの童話からインスパイアされた「長ぐつをはいたネコ」のキャラクターを活かして、ダンディだけど、ウルウル瞳のあの”プス”が「怪傑ゾロ」と「ジャックの豆の木」のラテンのノリで大活躍!! 理屈抜きに楽しめます。

他にも東映動画が長編アニメーション映画化した「長靴をはいた猫」シリーズ。
長靴をはいた猫
1969年「長靴をはいた猫」、1972年「ながぐつ三銃士」、1976年「長靴をはいた猫 80日間世界一周」の3作が映画化。
主人公の猫のペロは東映動画のシンボル・キャラクターにも採用されました。シャルル・ペローの原作を映画化した作品でどの映画が好きですか?