新・午前十時の映画祭」カテゴリーアーカイブ

「午前十時の映画祭13」、5月12日(金)から「伊丹十三 生誕90年」として「お葬式」、「マルサの女」を上映。




「午前十時の映画祭13」、5月12日(金)から「伊丹十三 生誕90年」として「お葬式」「マルサの女」を上映。

「午前十時の映画祭13」が2023年4月7日(金)からスタート。

「アラビアのロレンス」、「大脱走」から生誕90周年を記念する伊丹十三監督作品「お葬式」、「マルサの女」など新たな上映作品19本、再上映作品8本の全27本を過去最大の全国67劇場で上映。

「午前十時の映画祭13」、5月12日(金)から「伊丹十三 生誕90年」として「お葬式」「マルサの女」を上映。

「お葬式」
Group A: 5月12日(金)~5月25日(木)
Group B: 5月26日(金)~6月8日(木)
お葬式
山崎努宮本信子主演で喪主として初めてお葬式を出す男の途方にくれる姿と、そこに集まる人々を描いたヒューマン・ドラマ。
1984年11月17日(土)に公開され、配収12億円。
人生で初めて喪主として葬式を出すことになった俳優夫婦の夫。知らない作法に右往左往しながら通夜・葬儀を終えるまでの数日間をユーモラスに綴る…
伊丹十三監督の記念すべき第1回作品。日本アカデミー賞では作品賞ほか主要5部門、キネマ旬報ベストワンほか各映画賞で32部門を受賞した話題作。

「マルサの女」
Group B: 5月12日(金)~5月25日(木)
Group A: 5月26日(金)~6月8日(木)
マルサの女
宮本信子山崎努主演で脱税摘発のプロ”マルサ”の女の活躍を描いた社会派ドラマ。
1987年2月7日(土)に公開され、配収12.5億円。
税務署のやり手調査官・板倉亮子は、一軒のラブホテルに目を付け調査を始めるが、なかなか証拠を掴めずにいた。そんな折、亮子は国税局査察部(マルサ)に抜擢される…
伊丹十三監督が”マルサ”というそれまで馴染みの薄かった職業にスポットを当て、巧妙な手口で脱税を行う事業家たちと捜査官たちとの手に汗握る対決をテンポよくスリリングに描いた傑作です。

詳しくは「午前十時の映画祭13」公式サイト




「午前十時の映画祭13」、4月28日(金)から「マイ・オードリー」として「マイ・フェア・レディ」を上映。




「午前十時の映画祭13」、4月28日(金)から「マイ・オードリー」として「マイ・フェア・レディ」を上映。
マイ・フェア・レディ02

「午前十時の映画祭13」が2023年4月7日(金)からスタート。

「アラビアのロレンス」、「大脱走」から生誕90周年を記念する伊丹十三監督作品「お葬式」、「マルサの女」など新たな上映作品19本、再上映作品8本の全27本を過去最大の全国67劇場で上映。

「午前十時の映画祭13」、4月28日(金)から「マイ・オードリー」として「マイ・フェア・レディ」を上映。
「マイ・フェア・レディ」(原題 My Fair Lady)
4月28日(金)~5月11日(木)
マイ・フェア・レディ
バーナード・ショーの戯曲ジョージ・キューカー監督オードリー・ヘプバーン主演で映画化。
1964年12月1日(土)公開。
下町の花売り娘のイライザが言語学者のビギンズ教授から言葉遣いや作法を特訓され、洗練された淑女へと変身し、社交界にデビューを果たす…

下町の花売り娘・イライザが、ひょんなことから言語学者のヒギンズ博士の家に住み込み、言葉遣いや作法を特訓され、やがて洗練された淑女へと変身していく。そして美しい貴婦人として社交界にデビューを果たす…
バーナード・ショーの戯曲「ピグマリオン」を「フィラデルフィア物語」のジョージ・キューカーが監督

イライザにはオードリー・ヘプバーン、言語学者・ヒギンズにはレックス・ハリソン
スタンレー・ハロウェイウィルフリッド・ハイド=ホワイトグラディス・クーパーほかが共演。
音楽はアンドレ・ブレヴィン
第37回アカデミー賞で作品賞、ジョージ・キューカーが監督賞、レックス・ハリソンが主演男優賞、編曲賞、録音賞、撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞の8部門受賞。

オードリー・ヘプバーンの魅力と数々の名曲にあふれ、「サウンド・オブ・ミュージック」や「ウエスト・サイド物語」と並ぶミュージカル映画の傑作です。

詳しくは「午前十時の映画祭13」公式サイト




「午前十時の映画祭13」、4月21日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ジュラシック・パークⅢ」を上映。




「午前十時の映画祭13」、4月21日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ジュラシック・パークⅢ」を上映。
ジュラシック・パークⅢ02

「午前十時の映画祭13」が2023年4月7日(金)からスタート。

「アラビアのロレンス」、「大脱走」から生誕90周年を記念する伊丹十三監督作品「お葬式」、「マルサの女」など新たな上映作品19本、再上映作品8本の全27本を過去最大の全国67劇場で上映。

「午前十時の映画祭13」、4月21日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ジュラシック・パークⅢ」を上映。

「ジュラシック・パークⅢ」(原題: Jurassic Park Ⅲ)
Jurassic Park Ⅲ
スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮ジョー・ジョンストン監督が放つSFXアクション・アドベンチャー第3弾。
2001年8月4日(土)に公開され、興収51.3億円。
パラセーリング中に遭難した少年を助けるため古生物学者のアラン・グラント博士たちは禁断の孤島でさらに巨大で凶暴な恐竜と対峙することになる…

パラセーリング中に遭難した少年を助けるため捜索チームがある島に向かった。かつて、恐竜の島で恐怖の体験をした古生物学者のアラン・グラント博士は、ある実業家に発掘資金の援助と引き換えに同行することに。彼の不安は的中、今までに見たこともない巨大で凶暴な恐竜と対峙する…

マイケル・クライトンのベストセラー小説を「ロケッティア」、「ジュマンジ」のジョー・ジョーストンが監督スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮で映画化したシリーズ第3弾。
第1作にも登場した古生物学者のアラン・グラント博士にはサム・ニール
ウィリアム・H・メイシーティア・レオーニほかが共演。
スケールアップしたリアルで迫力ある映像が展開。新たな恐竜も加わり、さらにパワーアップしたアクションが楽しめます。

詳しくは「午前十時の映画祭13」公式サイト




「午前十時の映画祭13」、4月14日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」を上映。




「午前十時の映画祭13」、4月14日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」を上映。
ロスト・ワールド

「午前十時の映画祭13」が2023年4月7日(金)からスタート。

「アラビアのロレンス」、「大脱走」から生誕90周年を記念する伊丹十三監督作品「お葬式」、「マルサの女」など新たな上映作品19本、再上映作品8本の全27本を過去最大の全国67劇場で上映。

「午前十時の映画祭13」、4月14日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」を上映。

「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」(原題 The Lost World: Jurassic Park)
4月14日(金)〜4月20日(木)

マイケル・クライトンのベストセラー小説スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化したSFXアドベンチャー第2弾。
1997年7月12日(土)に公開され、配収58億円。
ジュラシック・パークの悲劇から4年。生き残った恐竜たちが増殖、調査隊と激しい死闘を繰り広げる…

舞台はコスタリカの沖合いに浮かぶ離れ小島。ジュラシック・パークの悲劇から4年後、生き残った恐竜たちが増殖、野生化し、再び島を訪れたマルコム率いる調査隊と激しい死闘を繰り広げる…

マイケル・クライトンのベストセラー小説スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化した第2弾。
The Lost World novel

イアン・マルコム博士にはジェフ・ゴールドブラム
恐竜学者のサラ・ハーディングにはジュリアン・ムーア
インジェン社の会長ハモンドにはリチャード・アッテンボロー
音楽はジョン・ウィリアムズ
前作よりもさらにパワーアップした恐竜たちが大暴れ。ジョン・ウィリアムズの音楽も印象的で、パニック・アクション映画の傑作です。

詳しくは「午前十時の映画祭13」公式サイト




「午前十時の映画祭13」、4月7日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ジュラシック・パーク」を上映。




「午前十時の映画祭13」、4月7日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ジュラシック・パーク」を上映。
ジュラシック・パーク

「午前十時の映画祭13」が2023年4月7日(金)からスタート。

「アラビアのロレンス」、「大脱走」から生誕90周年を記念する伊丹十三監督作品「お葬式」、「マルサの女」など新たな上映作品19本、再上映作品8本の全27本を過去最大の全国67劇場で上映。

「午前十時の映画祭13」、4月7日(金)から「30周年!恐竜大進撃」として「ジュラシック・パーク」を上映。

「ジュラシック・パーク」(原題 Jurassic Park)
4月7日(金)〜4月13日(木)
jurassic park
マイケル・クライトンのベストセラー小説スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化したSFXアドベンチャー第1弾
1993年7月17日(土)に公開され、配収83億円、アメリカでは興収3億5700万ドル、全世界で興収9億1470万ドルの大ヒット!!
オープン直前のテーマパークを舞台にバイオ・テクノロジーにより現代に甦った恐竜と人間の死闘を描く…

コスタリカの西方に浮かぶヌブラル島。バイオ・テクノロジーにより恐竜を現代に甦らせたインジェン社社長のハモンドがテーマパーク”ジュラシック・パーク”を建設。その安全性を検証するため、古生物学者のアラン、古代植物学者のエリー、数学者イアンたちがパーク内を見学するツアーに向かう。しかし予期せぬトラブルのため暴走し始めた肉食恐竜がアランたちに襲いかかる…

マイケル・クライトンのベストセラー小説スティーヴン・スピルバーグ監督が映画化。
jurassic park novel
古生物学者のアランにはサム・ニール、古代植物学者のエリーにはローラ・ダーン、数学者イアンにはジェフ・ゴールドブラム
インジェン社社長のハモンドにはリチャード・アッテンボロー
音楽はジョン・ウィリアムズ
第66回アカデミー賞で視覚効果賞、音響賞、音響効果編集賞の3部門を受賞。
実物大スケール・モデルとギミック、そしてCGを駆使して造り上げられた恐竜の映像は圧巻。ジョン・ウィリアムズの音楽も印象的で、パニック・アクション映画の傑作です。

詳しくは「午前十時の映画祭13」公式サイト




「午前十時の映画祭12」、3月10日(金)からは「ふたりの松五郎」として「無法松の一生」阪東妻三郎版、三船敏郎版を上映。




「午前十時の映画祭12」、3月10日(金)からは「ふたりの松五郎」として「無法松の一生」阪東妻三郎版、三船敏郎版を上映。

「午前十時の映画祭12」が2022年4月1日(金)からスタート。

「ゴッドファーザー」、「マトリックス」の名作3部作に加え、宇宙へ飛び立つロマン溢れる特集に魅惑の音楽特集、イタリアの巨匠作品など選りすぐりの傑作29作品を過去最大の全国66劇場で上映。

「午前十時の映画祭12」、3月10日(金)からは「ふたりの松五郎」として「無法松の一生」阪東妻三郎版、三船敏郎版を上映。
「無法松の一生」
岩下俊作の小説「富島松五郎伝」を映画化した時代劇。
小倉の名物男、酒と喧嘩が大好きで、命知らずの負け知らず、人呼んで<無法松>。人力車夫の松五郎の献身と純愛…

「無法松の一生」(阪東妻三郎版) 4Kデジタル修復版
解説付き短編上映あり
3月10日(金)〜3月16日(木)

<無法松>こと人力車夫の松五郎には阪東妻三郎
「宮本武蔵」シリーズの稲垣浩が監督、伊丹万作が脚本
1943年10月28日(土)公開。
月形龍之介、園井恵子、澤村アキオ(長門裕之)ほかが共演。

日露戦争が終わったばかりの小倉。陸軍大尉の吉岡小太郎のひとり息子を助けた人力車夫の松五郎は吉岡家に出入りするようになる。まもなく風邪が元で、吉岡大尉が急逝してしまい。松五郎は、吉岡家の未亡人と小太郎に対して献身的につくし始める…

「無法松の一生」(三船敏郎版) 4Kデジタルリマスター版
3月17日(金)〜3月30日(木)

<無法松>こと人力車夫の松五郎には三船敏郎
1943年版の稲垣浩が監督、伊丹万作が脚本を手掛けてリメイク。
1958年4月22日(土)公開。
高峰秀子、芥川比呂志、笠智衆ほかが共演。
第19回ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞

詳しくは「午前十時の映画祭12」公式サイト




2月10日(金)からは「思い出のロビン・ウィリアムズ」として「レナードの朝」、「フィッシャー・キング」を上映。




「午前十時の映画祭12」、2月10日(金)からは「思い出のロビン・ウィリアムズ」として「レナードの朝」「フィッシャー・キング」を上映。

「午前十時の映画祭12」が2022年4月1日(金)からスタート。

「ゴッドファーザー」、「マトリックス」の名作3部作に加え、宇宙へ飛び立つロマン溢れる特集に魅惑の音楽特集、イタリアの巨匠作品など選りすぐりの傑作29作品を過去最大の全国66劇場で上映。

「午前十時の映画祭12」「午前十時の映画祭12」、2月10日(金)からは「思い出のロビン・ウィリアムズ」として「レナードの朝」「フィッシャー・キング」を上映。
「レナードの朝」(原題 Awakenings)
Group A: 2月10日(金)~2月23日(木)
Group B: 2月24日(金)~3月9日(木)
レナードの朝
ペニー・マーシャル監督ロビン・ウィリアムズロバート・デ・ニーロ共演で実話を元に治療不能の難病に挑む医師の奮闘を描いたヒューマン・ドラマ。
1991年4月5日(土)に公開され、配収6.5億円。
嗜眠性脳炎で、30年間半昏睡状態のレナード。彼を目覚めさせるため立ち上がった新任ドクターのセイヤーはレナードに試験的な新薬を投与し、機能回復を試みる。そしてある朝、レナードは奇跡的な”目覚め”を迎えた…
第63回アカデミー賞で作品賞、ロバート・デ・ニーロが主演男優賞、脚色賞の3部門にノミネート。
人間の尊厳と愛と友情をペニー・マーシャル監督ならではの優しい眼差しで描き、ロビン・ウィリアムズ、ロバート・デ・ニーロの名演が光ります。

「フィッシャー・キング」(原題 The Fisher King)
フィッシャー・キング
Group B: 2月10日(金)~2月23日(木)
Group A: 2月24日(金)~3月9日(木)
テリー・ギリアム監督ロビン・ウィリアムズジェフ・ブリッジス共演で描いたファンタジー・コメディ。
1992年4月11日(土)公開。
過去の殺人事件が原因でホームレスとなった男と、彼を助けようとするDJの友情を描く…
第49回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門でロビン・ウィリアムズが主演男優賞を受賞。
悲劇を乗り越える力を与えてくれる名作。ロビン・ウィリアムズ、ジェフ・ブリッジスの演技が光ります。

詳しくは「午前十時の映画祭12」公式サイト




「午前十時の映画祭12」、1月13日(金)からは「人生は音楽だ」として「ヘアー」、「キャバレー」を上映。




「午前十時の映画祭12」、1月13日(金)からは「人生は音楽だ」として「ヘアー」「キャバレー」を上映。

「午前十時の映画祭12」が2022年4月1日(金)からスタート。

「ゴッドファーザー」、「マトリックス」の名作3部作に加え、宇宙へ飛び立つロマン溢れる特集に魅惑の音楽特集、イタリアの巨匠作品など選りすぐりの傑作29作品を過去最大の全国66劇場で上映。

「午前十時の映画祭12」、1月13日(金)からは「人生は音楽だ」として「ヘアー」「キャバレー」を上映。
「ヘアー」(原題 Hair)
Group A: 1月13日(金)~1月26日(木)
Group B: 1月27日(金)~2月9日(木)

ベトナム反戦をテーマにしたブロードウェイのロック・ミュージカルを名匠ミロシュ・フォアマン監督ジョン・サヴェージトリート・ウィリアムズ共演で映画化。
1980年4月26日(土)公開。
青年クロードはベトナムに出征する前にニューヨークを訪れ、自由奔放なヒッピーたちに出会い、ピュアな心情を高らかに謳う彼らから、本当に大切なものを感じ始める…
製作年数4年、総登場人員2万5千人、回したフィルム50万フィートという既成のミュージカルの概念を覆す一大スペクタクル。

「キャバレー」(原題 Cabart)
Group B: 1月13日(金)~1月26日(木)
Group A: 1月27日(金)~2月9日(木)

ブロードウェイ・ミュージカルの演出家、振付師のボブ・フォッシーが映画監督として初の大成功を収めたミュージカル・ドラマ。
1972年8月5日(土)公開。
ナチスが台頭し始めてきたころのベルリンのキャバレーで1人前のボードヴィリアンを夢みるキャバレー歌手サリーの芸と恋の青春…
第45回アカデミー賞で監督賞、ライザ・ミネリが主演女優賞、ジョエル・グレイが助演男優賞、撮影賞、編集賞、作曲賞、美術賞、録音賞の8部門受賞
ボブ・フォッシーが映画監督として初の大成功を収めた記念すべき作品。

詳しくは「午前十時の映画祭12」公式サイト




「午前十時の映画祭12」、12月16日(金)からは「夢の世界へようこそ」として「空の大怪獣ラドン」、「ウォレスとグルミット」を上映。




「午前十時の映画祭12」、12月16日(金)からは「夢の世界へようこそ」として「空の大怪獣ラドン」「ウォレスとグルミット」を上映。

「午前十時の映画祭12」が2022年4月1日(金)からスタート。

「ゴッドファーザー」、「マトリックス」の名作3部作に加え、宇宙へ飛び立つロマン溢れる特集に魅惑の音楽特集、イタリアの巨匠作品など選りすぐりの傑作29作品を過去最大の全国66劇場で上映。

「午前十時の映画祭12」、12月16日(金)からは「夢の世界へようこそ」として「空の大怪獣ラドン」「ウォレスとグルミット」を上映。
「空の大怪獣ラドン」 4Kデジタルリマスター版
Group A: 12月16日(金)~12月29日(木)
Group B: 12月30日(金)~1月12日(木)

東宝特撮初のカラー怪獣映画本多猪四郎が監督円谷英二が特技監督伊福部昭が音楽佐原健二、白川由美、平田昭彦ほかが共演。
1956年12月26日(土)公開。
巨大昆虫メガヌロンが古代から蘇り、呼応するかのように怪獣ラドンが出現。都市を破壊してゆく怪鳥ラドンと戦闘機の空中戦が始まる…
円谷英二特技監督の指揮の元、精緻を極めたミニチュア美術が驚異的。

「ウォレスとグルミット」 (原題 Wallace and Gromit)
Group B: 12月16日(金)~12月29日(木)
Group A: 12月30日(金)~1月12日(木)

アードマン・アニメーションズ制作ニック・パーク監督の大人気のクレイ・アニメーションの短編3本を一挙上映。おとぼけ発明家のウォレスと愛犬グルミットが活躍する物語は、いずれもヘンテコなメカや仕掛け、英国調のユーモアが満載。スピード感溢れるカーチェイスなど、アクションもたっぷり。
「ウォレスとグルミット チーズ・ホリデー」 (原題 Wallace and Gromit: A Grand Day Out)
ウォレスとグルミットはは週末の旅行にチーズを求めて月に行くことを決め、ロケットを作って出発する…(1989年)
「ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!」 (原題 Wallace and Gromit: The Wrong Trousers)
下宿人を装ってウォレスの家にやってきたペンギンのマッグロウの正体は指名手配犯だった。宝石を盗むため、博物館に忍び込む…(1993年)
「ウォレスとグルミット 危機一髪!」 (原題 Wallace and Gromit: A Close Shave)
窓ふきサービスを始めたウォレスは、毛糸屋のウェンドレンに恋をする…羊のショーンが初登場。(1995年)

詳しくは「午前十時の映画祭12」公式サイト




「午前十時の映画祭12」、11月18日(金)からは「黒澤明とシェイクスピア」として「蜘蛛巣城」、「恋におちたシェイクスピア」を上映。




「午前十時の映画祭12」、11月18日(金)からは「黒澤明とシェイクスピア」として「蜘蛛巣城」「恋におちたシェイクスピア」を上映。

「午前十時の映画祭12」が2022年4月1日(金)からスタート。

「ゴッドファーザー」、「マトリックス」の名作3部作に加え、宇宙へ飛び立つロマン溢れる特集に魅惑の音楽特集、イタリアの巨匠作品など選りすぐりの傑作29作品を過去最大の全国66劇場で上映。

「午前十時の映画祭12」、11月18日(金)からは「黒澤明とシェイクスピア」として「蜘蛛巣城」「恋におちたシェイクスピア」を上映。

「蜘蛛巣城」
Group A: 11月18日(金)~12月1日(木)
Group B: 12月2日(金)~12月15日(木)

黒澤明監督三船敏郎主演でシェイクスピアの戯曲「マクベス」を基に描いた戦国武将の一大悲劇。山田五十鈴、志村喬ほかが共演。
1957年1月15日(土)に公開され、配収1.98億円。
蜘蛛巣城の城主に仕える鷲津武時は出会った老婆から城主になると予言を受け、現実のものになっていくが、妄想に取りつかれていく…
構成や人物の表情や動き、撮影技法に能の様式美を取り入れた黒澤明監督ならではの演出が楽しめます。

「恋におちたシェイクスピア」(原題 Shakespeare In Love)
Group B: 11月18日(金)~12月1日(木)
Group A: 12月2日(金)~12月15日(木)
恋におちたシェイクスピア
ジョン・マッデン監督グウィネス・パルトロウジョセフ・ファインズ共演でシェイクスピアの若き日の恋を現実の恋と劇中劇を交錯させて描いたラブ・ストーリー。
1999年5月1日(土)に公開され、配収12億円。
1593年のロンドン。若き日のシェイクスピアは裕福な商家の娘ヴァイオラと出会い、一目で恋に落ちる。実はヴァイオラは芝居好きが高じて、男装してシェイクスピアのお芝居のオーディションに受かっていた…
第71回アカデミー賞で作品賞、脚本賞、グウィネス・パルトロウが主演女優賞ほか7部門受賞。
豪華な俳優陣で描いた若き日のシェイクスピアの恋を描いたロマンティック・コメディ。豪華絢爛なラブ・ストーリーが楽しめます。

詳しくは「午前十時の映画祭12」公式サイト