新・午前十時の映画祭」カテゴリーアーカイブ

「午前十時の映画祭15」が開幕。4月4日(金)からは「壮大なるスケール これが映画だ!」。




「午前十時の映画祭15」が開幕。4月4日(金)からは「壮大なるスケール これが映画だ!」として「アラビアのロレンス 完全版」「ベン・ハー」を上映。

「午前十時の映画祭15」が2025年4月4日(金)開幕。

世界映画史上に轟く日本映画「七人の侍」をはじめ、愛され続けて最多登場の「ショーシャンクの空に」「ローマの休日」、圧倒的な迫力に満ちた「アラビアのロレンス 完全版」「ベン・ハー」、ロマンス映画の金字塔「風と共に去りぬ」から、若い世代から支持された「シザーハンズ」「レオン 完全版」まで傑作25作品を上映。

4月4日(金)からは「壮大なるスケール これが映画だ!」として「アラビアのロレンス 完全版」「ベン・ハー」を上映。
「アラビアのロレンス 完全版」(原題 Lawrence of Arabia)
Group A: 4月4日(金)~4月17日(木)
Group B: 4月18日(金)~5月1日(木)
アラビアのロレンス
デヴィッド・リーン監督ピーター・オトゥール主演で砂漠をこよなく愛した”T.E.ロレンス”の波乱に満ちた生涯を映画化。
1963年2月14日(土)公開。
砂漠をこよなく愛し、アラブ独立に燃えた英国人T.E.ロレンスの波瀾に満ちた生涯を描く…
第35回アカデミー賞で作品賞、監督賞、作曲賞、編集賞、美術賞、撮影賞、音響賞の7部門を受賞
アラビアを愛したロレンスの波乱に満ちた半生を巨匠デヴィッド・リーン監督がが比類なきスケールと見事な映像で謳い上げた傑作。何度見ても圧巻される迫力の作品です。

「ベン・ハー」(原題 Ben-Hur)
Group B: 4月4日(金)~4月17日(木)
Group A: 4月18日(金)~5月1日(木)
ベン・ハー
ウィリアム・ワイラー監督チャールトン・ヘストン主演で怒涛のアクションと壮大なドラマを融合させた歴史超スペクタクル。スティーブン・ボイド、ジャック・ホーキンスほかが共演。
1960年3月30日(土)に公開され、配収5.9億円。
紀元1世紀のローマ帝国を舞台に、エルサレムの豪族の息子”ベン・ハー”は友に裏切られ、ローマ人の奴隷となる。復讐のため大競馬に出場し、やがてイエス・キリストその人と運命的な出会いを果たす…
第32回アカデミー賞で作品賞、監督賞、チャールトン・ヘストンが主演男優賞、ヒュー・グリフィスが助演男優賞、美術賞、撮影賞、衣装デザイン賞、編集賞、劇映画音楽賞、音響賞、視覚効果賞の11部門受賞。
「タイタニック」、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」とともにアカデミー賞で史上最多の11部門受賞。チャールトン・ヘストンの名演。怒涛のアクションと壮大なドラマ。今だ色あせることのない名作です。

「午前十時の映画祭」公式サイト



「午前十時の映画祭14」、2月28日(金)から「音楽が溢れ出す」として「アメリカン・グラフィティ」、「雨に唄えば」を上映。




「午前十時の映画祭14」、2月28日(金)から「音楽が溢れ出す」として「アメリカン・グラフィティ」「雨に唄えば」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

2月28日(金)から「音楽が溢れ出す」として「アメリカン・グラフィティ」「雨に唄えば」を上映。
「アメリカン・グラフィティ」(原題 American Graffiti)
Group A: 2月28日(金)~3月13日(木)
Group B: 3月14日(金)~3月27日(木)

ジョージ・ルーカス監督リチャード・ドレイファスロン・ハワード共演で1960年代初期のアメリカを生きる若者たちを描いた青春群像ドラマ。
1974年12月21日(土)公開。
1962年のカリフォルニアを舞台に、性格も生活も異なる4人の若者が一夜のうちに経験する出来事を当時のヒットナンバーと共に描く…
当時29歳のジョージ・ルーカスが監督・脚本を手掛け、1960年代のアメリカの青春像を鮮やかに甦らせた青春群像ドラマ。

「雨に唄えば」(原題 Singin’ in the Rain)
Group B: 7月20日(金)~7月26日(土)
Group A: 7月27日(金)~8月2日(土)

ジーン・ケリーとスタンリー・ドーネンが共同監督を手掛け、ジーン・ケリードナルド・オコナーデビー・レイノルズ共演で描いたミュージカルの傑作。
1953年4月1日(土)公開。
サイレント映画からトーキーへと変わりつつあるハリウッドを舞台に映画スターの恋を描く…
どしゃ降りの雨の中、「雨に唄えば」をジーン・ケリーが歌い踊るシーンは名シーンながら、ジーン・ケリー、ドナルド・オコナー、デビー・レイノルズの3人が陽気に歌う「グッドモーニング」など数々のナンバーが楽しるミュージカルの傑作です。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、1月31日(金)から「デヴィッド・リーン 巨大なるスケール」として「戦場にかける橋」、「ドクトル・ジバゴ」を上映。




「午前十時の映画祭14」、1月31日(金)から「デヴィッド・リーン 巨大なるスケール」として「戦場にかける橋」「ドクトル・ジバゴ」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

1月31日(金)から「デヴィッド・リーン 巨大なるスケール」として「戦場にかける橋」「ドクトル・ジバゴ」を上映。
「戦場にかける橋」(原題 The Bridge On The River Kwai)
Group A: 1月31日(金)~2月13日(木)
Group B: 2月14日(金)~2月27日(木)

デヴィッド・リーン監督アレック・ギネス主演で描いた戦争映画の傑作。ウィリアム・ホールデン、ジャック・ホーキンスほかが共演。
1957年12月22日(土)に公開され、配収2.12億円。
第二次世界大戦中のビルマ・タイ戦線で敵味方という憎悪を乗り越え、クワイ河の架橋建設工事に取り組む日英両軍人の人間ドラマを壮大なスケールで描く…
第30回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚色賞、主演男優賞、編集賞、撮影賞、作曲賞の7部門を受賞
主題曲「クワイ河マーチ」のメロディーとともに記憶に残る戦争映画の傑作です。

「ドクトル・ジバゴ」(原題 Doctor Zhivago)
Group B: 1月31日(金)~2月13日(木)
Group A: 2月14日(金)~2月27日(木)

ソビエトの作家ボリス・パステルナークの小説デヴィッド・リーン監督オマー・シャリフ主演で映画化したロシア革命に翻弄される男の生涯を描いたドラマ。ジュリー・クリスティ、ジェラルディン・チャップリンほかが共演。
1966年6月11日(土)公開。
ロシア革命前後の動乱期を舞台に詩人であり、医者のジバゴの2人の女性への愛を通して波瀾に満ちた生涯を描く…
第38回アカデミー賞で脚色賞、撮影賞(カラー)、美術監督・装置賞(カラー)、衣装デザイン賞(カラー)、作曲賞の5部門受賞
人生の軌跡を多彩な登場人物を交えながら時代のうねりと共に描いた不朽の名作です。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、1月3日(金)から「円谷英二 神様の特撮」として「妖星ゴラス」、「海底軍艦」を上映。




「午前十時の映画祭14」、1月3日(金)から「円谷英二 神様の特撮」として「妖星ゴラス」「海底軍艦」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

1月3日(金)から「円谷英二 神様の特撮」として「妖星ゴラス」「海底軍艦」を上映。

「妖星ゴラス」
Group A: 1月3日(金)~1月16日(木)
Group B: 1月17日(金)~1月30日(木)

本多猪四郎が監督円谷英二が特技監督のSFパニック・スペクタクル。
池部良、白川由美、久保明、水野久美ほかが共演。
1962年3月21日(土)公開。
燃える妖星ゴラスの地球に急接近する中、各国の科学技術者たちが総力を結成し、未曽有の危機に立ち向かう…
南極大陸に建設される地球推進用ジェットパイプのミニチュア撮影は、特撮美術の粋を極めた名場面。

「海底軍艦」
Group B: 1月3日(金)~1月16日(木)
Group A: 1月17日(金)~1月30日(木)

本多猪四郎が監督円谷英二が特技監督、万能戦艦「轟天号」の活躍を描いた東宝SFの代表作。
高島忠夫、藤山陽子、藤木悠、佐原健二ほかが共演。
1963年12月22日(土)公開。
恐怖の海底王国が地上に挑戦を仕掛け、万能戦艦「轟天号」が緊急出動する…
伊福部昭の重厚壮大な音楽が円谷英二の特撮シーンをさらに盛り上げてくれます。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、12月20日(金)から「愛、そして涙」として「ひまわり」を上映。




「午前十時の映画祭14」、12月20日(金)から「愛、そして涙」として「ひまわり」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

12月20日(金)から「愛、そして涙」として「ひまわり」を上映。
ひまわり
★12月20日(金)~1月2日(木)
ソフィア・ローレンマルチェロ・マストロヤンニ共演で戦争に引き裂かれる男女の運命を描いたラブ・ロマンス「ひまわり」(原題 I Girasoli)
1970年9月12日(土)公開。
ナポリの女性ジョヴァンナは、ソ連の戦線に送られ、行方不明になったアントニオを探し出すが、シベリアの娘と幸せな結婚をしていた…

出会ってすぐに恋に落ち、ナポリで幸せな結婚式を挙げたジョヴァンナとアントニオ。だがアントニオは厳冬のソ連戦線に送られ、行方不明になってしまう。ジョヴァンナは夫の情報を集め、探し当てるが、シベリアの娘と幸せな結婚をしていた…

「自転車泥棒」のヴィットリオ・デ・シーカが監督
アントニオにはマルチェロ・マストロヤンニ
ジョヴァンナにはソフィア・ローレン
リュドミラ・サベリエワほかが共演。
ヘンリー・マンシーニが音楽。
広大なひまわり畑の美しい映像と、ヘンリー・マンシーニの哀切な音楽が胸を打つ永遠の名作。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、11月22日(金)から「フェイ・ダナウェイ 70年代のミューズ」として「ネットワーク」、「チャイナタウン」を上映。




「午前十時の映画祭14」、11月22日(金)から「フェイ・ダナウェイ 70年代のミューズ」として「ネットワーク」「チャイナタウン」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

11月22日(金)から「フェイ・ダナウェイ 70年代のミューズ」として「ネットワーク」「チャイナタウン」を上映。

「ネットワーク」(原題 Network)
Group A: 11月22日(金)~12月5日(木)
Group B: 12月6日(金)~12月19日(木)

アカデミー賞でフェイ・ダナウェイが主演女優賞を受賞シドニー・ルメット監督ピーター・フィンチ共演でアメリカの巨大ネットワークを舞台にTV業界の内幕を暴いた問題作。ロバート・デュバルほかが共演。
1977年1月29日(土)公開。
米国きっての大手テレビ局、あくなき視聴率競争とそれに絡んで悪戦苦闘する人間たち…
第49回アカデミー賞でピーター・フィンチが主演男優賞、フェイ・ダナウェイが主演女優賞、ベアトリス・ストレイトが助演女優賞、脚本賞の4部門受賞。

「チャイナタウン」(原題 Chinatown)
Group B: 11月22日(金)~12月5日(木)
Group A: 12月6日(金)~12月19日(木)
チャイナタウン
ロマン・ポランスキー監督ジャック・ニコルソン共演で描いたハードボイルド・ミステリーの傑作。
1975年4月12日(土)公開。
1930年代のロサンゼルス。私立探偵のジェイクは建築技師の妻のモーレイ夫人から浮気調査を依頼されるが政治的陰謀に巻き込まれていく…
第47回アカデミー賞で脚本賞第32回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門で作品賞、男優賞、監督賞、脚本賞を受賞。
大人のための極上ミステリーで、ジャック・ニコルソンの演技が光ります。

ロマン・ポランスキー監督がジャック・ニコルソン共演で1930年代ロサンゼルスの悪徳を描いたフィルム・ノワールの逸品。
1975年4月12日(土)公開。
第47回アカデミー賞で脚本賞を受賞
大人のための極上ミステリーで、ジャック・ニコルソンの演技が光ります。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、10月25日(金)から「底なしの悪たち」として「カジノ」、「スカーフェイス」を上映。




「午前十時の映画祭14」、10月25日(金)から「底なしの悪たち」として「カジノ」「スカーフェイス」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

10月25日(金)から「底なしの悪たち」として「カジノ」「スカーフェイス」を上映。

「カジノ」(原題 Casino)
Group A: 10月25日(金)~11月7日(木)
Group B: 11月8日(金)~11月21日(木)

マーティン・スコセッシ監督ロバート・デ・ニーロ主演でカジノを舞台に描いたクライム・ドラマ。ジョー・ペシ、シャロン・ストーンほかが共演。ニコラス・ピレッジの小説を映画化。
1996年4月20日(土)公開。
1970年代ラスベガスのカジノを舞台にした激突する野望、燃えるような情熱、そして尽きることのない欲の絡み合い。
第53回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門でシャロン・ストーンが女優賞を受賞
カジノをめぐる欲と暴力にまみれた人間模様。

「スカーフェイス」(原題 Scarface)
Group B: 10月25日(金)~11月7日(木)
Group A: 11月8日(金)~11月21日(木)
スカーフェイス
ブライアン・デ・パルマ監督アル・パチーノ主演でアル・カポネをモデルに描いたバイオレンス映画。
1984年4月28日(土)に公開され、配収2.5億円。
ハワード・ホークス監督の「暗黒街の顔役」を現代風にリメイク。キューバ移民の青年がコカインの密売によって暗黒街でのし上がっていく姿を描く…
アル・カポーネをモデルにした青年トニー・モンタナにはアル・パチーノ
ミシェル・ファイファースティーブン・バウアーほかが共演。
監督はブライアン・デ・パルマ、脚色はオリバー・ストーン
アル・パチーノの狂気に満ちた演技が光るマフィア映画の傑作です。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、9月27日(金)から「過酷なる戦場」として「プライベート・ライアン」、「スターリングラード」を上映。




「午前十時の映画祭14」、9月27日(金)から「過酷なる戦場」として「プライベート・ライアン」「スターリングラード」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

9月27日(金)から「過酷なる戦場」として「プライベート・ライアン」「スターリングラード」を上映。
「プライベート・ライアン」(原題 Saving Private Ryan)
Group A: 9月27日(金)~10月10日(木)
Group B: 10月11日(金)~10月24日(木)
プライベート・ライアン
スティーヴン・スピルバーグ監督トム・ハンクス主演で第二次世界大戦時のノルマンディー上陸作戦を舞台に、1人の兵士の救出に向かう兵隊たちを描いた戦争ドラマ。トム・サイズモアエドワード・バーンズマット・デイモンほかが共演。
1998年9月26日(土)に公開され、配収24億円。
戦地に取り残された二等兵・ライアンを戦場から救出するため、ジョン・ミラー大尉は小部隊を編成し、敵陣深く侵入する…
第71回アカデミー賞で監督賞、編集賞、撮影賞、音響賞、音響編集賞の5部門を受賞。
戦争の恐ろしさを疑似体験させるようなシーンをリアルに描いた衝撃の戦争ドラマで、スティーヴン・スピルバーグ監督作品の傑作です。

「スターリングラード」(原題 Enemy at the Gates)
Group B: 9月27日(金)~10月10日(木)
Group A: 10月11日(金)~10月24日(木)

ジャン=ジャック・アノー監督ジュード・ロウ主演で実在した第二次大戦の伝説のスナイパーを描いた戦争ドラマ。ジョセフ・ファインズレイチェル・ワイズエド・ハリスほかが共演。
2001年4月14日(土)に公開され、興収11.8億円。
第二次世界大戦で激烈な戦いといわれたスターリングラード攻防戦を舞台に実在した伝説のスナイパーの極限状況における愛と苦悩…
スターリングラードを舞台に実在したソ連軍狙撃兵とドイツ軍狙撃手の対決。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、8月30日(金)から「出会いと別れ 光と影の香港」として「花様年華」、「男たちの挽歌」を上映。




「午前十時の映画祭14」、8月30日(金)から「出会いと別れ 光と影の香港」として「花様年華」「男たちの挽歌」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

8月30日(金)から「出会いと別れ 光と影の香港」として「花様年華」「男たちの挽歌」を上映。
「花様年華」(原題 花様年華, In the Mood for Love)
Group A: 8月30日(金)~9月12日(木)
Group B: 9月13日(金)~9月26日(木)

ウォン・カーウァイが監督・脚本・製作トニー・レオン、マギー・チャン主演で男女の不倫の愛を描いた恋愛ドラマ。
2001年3月31日(土)公開。
1962年の香港を舞台に新聞編集者チャウと商社の秘書チャンは互いの伴侶が不倫関係にあることに気付き、秘密の時間を共有していく…
カンヌ国際映画祭でトニー・レオンが最優秀男優賞、フランス映画高等技術委員会賞、モントリオール映画祭で最優秀作品賞、香港電影金像奨でトニー・レオンが最優秀主演男優賞、マギー・チャンが最優秀主演女優賞など数多くの映画賞を受賞
互いに伴侶を持つ男女の心の揺れを静かに描いたウォン・カーウァイ監督の代表作のひとつ。

「男たちの挽歌」(英題 A Better Tomorrow)
Group B: 8月30日(金)~9月12日(木)
Group A: 9月13日(金)~9月26日(木)
男たちの挽歌
ジョン・ウー監督チョウ・ユンファ主演で香港マフィアの権力抗争の中で3人の男たちの友情と確執を描いたバイオレンス・アクション。
1987年4月25日(土)公開。
紙幣偽造シンジケート組織に所属する二人の男たちの敵組織との壮絶な戦いを描く…
第6回香港電影金像奨で最優秀作品賞、チョウ・ユンファが最優秀主演男優賞、第23回金馬奨で最優秀監督賞を受賞。
チョウ・ユンファ、レスリー・チャンの出世作ともなった香港ノワールの金字塔です。

「午前十時の映画祭」公式サイト




「午前十時の映画祭14」、8月2日(金)から「こいつを止められるか?」として「マッドマックス」、「マッドマックス2」を上映。




「午前十時の映画祭14」、8月2日(金)から「こいつを止められるか?」として「マッドマックス」「マッドマックス2」を上映。

「午前十時の映画祭14」が2024年4月5日(金)からスタート。

ヴィム・ヴェンダースの名作2作品や近未来アクション映画の金字塔「マッドマックス」シリーズを上映。その他、クライム・ドラマや戦争映画、香港ノワールに音楽特集などをラインナップ。日本からは生誕120年を迎えた小津安二郎2作品と東宝特撮映画2作品をお届け。興奮必至の傑作27作品を上映。

8月2日(金)から「こいつを止められるか?」として「マッドマックス」「マッドマックス2」を上映。
「マッドマックス」(原題 Mad Max)
8月2日(金)〜8月15日(木)
href=”http://moviefanjp.moo.jp/index/wp-content/uploads/2017/03/マッドマックス.jpg”>
ジョージ・ミラーが監督・脚本を手掛けたメル・ギブソン主演のバイオレス・アクションの第1弾。
1979年12月15日(土)に公開され、配収11億円。
妻子を殺された元警官のマックスが対暴走族追跡専用パトカーを駆って、壮絶な復讐を果たしていく…
全編で繰り広げられる壮絶なカーチェイスと残酷描写。メル・ギブソンを一躍スターダムに押し上げた近未来バイオレンスの傑作です。

「マッドマックス2」(原題 Mad Max2: The Road Warrior)
8月16日(金)〜8月29日(木)

ジョージ・ミラーが監督・脚本を手掛けたメル・ギブソン主演のバイオレス・アクションの第2弾。
1981年12月26日(土)に公開され、配収9.3億円。
精油基地を守る一団と暴走族の抗争に遭遇したマックスは孤独な戦いに身を投じていく… 前作のヒットを受けて、約10倍の費用をかけて製作されているだけに原作よりもさらにスケールアップ。カーチェイスや爆破シーンなどが楽しめます。

「午前十時の映画祭」公式サイト