その他エンタメ情報」カテゴリーアーカイブ

1月17日はジム・キャリーの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?




1月17日はジム・キャリーの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

ジム・キャリーは、1962年1月17日にカナダのオンタリオ州で生まれました。
スタンダップ・コメディの舞台やテレビ出演で下積みを続け、1994年に初めて主演した「エース・ベンチュラ」が大ヒット。
エース・ベンチュラ
続く「マスク」も大ヒットし、コメディ俳優として大人気に。
1998年「トゥルーマン・ショウ」では第56回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門の主演男優賞、1999年「マン・オン・ザ・ムーン」では第57回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門の主演男優賞を受賞しました。
ジム・キャリー

ジム・キャリーの主な出演作品は次の通りです。
「マスク」(原題 The Mask)
マスク
チャールズ・ラッセル監督のスーパーSFXコメディ。
1995年2月25日(土)に公開され、配収18億円。
謎めいた緑色のマスクを拾った男が緑の怪人”マスク”となって巻き起こす騒動を描く…
ジム・キャリーはまじめだが風采のあがらない銀行員のスタンリーを演じ、不思議なマスクを拾ったことからもうー人の自分《マスク》となり大騒動を巻き起こす…
目玉や心臓が飛び出すなど漫画的なオーバーアクションを実写で表現したスラップスティック・コメディ。話のテンポが非常によく、笑いのセンスにも偏りがなく、楽しめます。ジム・キャリーの魅力が全開です。

「トゥルーマン・ショー」(原題 The Truman Show)
トゥルーマン・ショー
ピーター・ウィアー監督エド・ハリス共演で描いた異色のコメディ・ドラマ。
1998年11月14日(土)に公開され、配収10億円。
ある男の生涯が、テレビの人気連続ドラマとして24時間ノンストップ生中継されていた…トゥルーマンの人生は、隠しカメラで撮られたTV番組として世界中に放送されていた。彼はやがて自分の人生がすべて作りものだったことに気付く…
第56回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門の主演男優賞、助演男優賞、音楽賞を受賞。
ジム・キャリーは典型的なアメリカ市民のトゥルーマン・バーバンクを熱演し、第56回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門の主演男優賞を受賞。
アンドリュー・ニコルの巧妙な脚本と監督ピーター・ウィアーの軽妙な演出、そしてジム・キャリーが新境地を開拓した演技。すべてが見事に融合した絶妙なコメディ・ドラマに仕上がった傑作です。

「マン・オン・ザ・ムーン」(原題 Man on the Moon)
マン・オン・ザ・ムーン
ミロス・フォアマン監督ダニー・デヴィート共演で35歳で他界した伝説のコメディアンの孤独で不可思議な生涯を描いたドラマ。
2000年6月10日(土)公開。
売れないコメディアンとしてライブハウスを転々としていたアンディ・カウフマンに、ある日チャンスが訪れる。やがて人気者となった彼は、その成功とは裏腹に自虐的になってゆく…
ジム・キャリーはおかしくも哀しいアンディ・カウフマンのパフォーマンスを忠実に再現する熱演を見せ、第57回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門で主演男優賞を受賞。
第50回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞。
伝説のコメディアンのアンディ・カウフマンを熱演するジム・・キャリーは最高です。

「ブルース・オールマイティ」(原題 Bruce Almighty)
ブルース・オールマイティ
「エース・ベンチュラ」「ライアー ライアー」に続いて3度目のタッグとなるトム・シャドヤック監督モーガン・フリーマン共演で描いたヒューマン・コメディ。
2003年12月20日(土)に公開され、興収9.9億円。
人生に不満を持つ男が神に万能の力を与えられたことで心の成長を遂げる…
神様に悪態をついていた男が、ある日突然神様から一週間限定で全知全能を授かり、神様の仕事を任されて有頂天になる…
ジム・キャリーはTVレポーターのブルースを演じ、笑いのセンスをタップリ取り込みつつ、最後はハートフルな涙で包み込んでくれます。

「エターナル・サンシャイン」(原題 Eternal Sunshine of the Spotless Mind)
エターナル・サンシャイン
ミシェル・ゴンドリー監督ケイト・ウィンスレット共演で描いたスパイラル・ラブ・ストーリー。
2005年3月19日(土)公開。
恋人に自分との記憶を消された男はコンピュータで恋人との記憶を消そうとするが、忘れていた彼女との幸福な日々を思い出し、記憶を消されないように頭の中で抵抗を始める…
第77回アカデミー賞で脚本賞を受賞。
ジム・キャリーはきまじめな男ジョエルを演じ、別れた恋人が自分との思い出を消すために記憶除去手術を受けたことを知り、自分もその手術を試そうとする…
大切な人との記憶の大切さを再認識させくれる、ちょっと切ないラブ・ストーリーです。

「Disney’s クリスマス・キャロル」(原題 A Christmas Carol)
クリスマス・キャロル
ロバート・ゼメキス監督チャールズ・ディケンズの世界的な名作をパフォーマンス・キャプチャーと3D技術を駆使して完全映画化。
2009年11月14日(金)に公開され、興収16億円。
金の亡者スクルージが3人のクリスマスの霊に連れられて体験する不思議な時空の旅を通じてこれまでの人生を見つめ直していく…
ジム・キャリーはスクルージの他、現在、過去、未来のクリスマスの霊など全7役を演じ、ロバート・ゼメキス監督によるパフォーマンス・キャプチャーの技術とともに最高のファンタジー体験が楽しめます。

最近では2013年「キック・アス/ジャスティス・フォーエバー」、2020年「ソニック・ザ・ムービー」などに出演。これからもさらなる活躍が期待されるジム・キャリー。出演作でどの作品が好きですか?




阪神・淡路大震災から30年。1995年映画配給収入ランキングのトップ10でどの作品を見ましたか?




阪神・淡路大震災から30年1995年映画配給収入ランキングのトップ10でどの作品を見ましたか?

1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒に淡路島北部沖でM7.4の大地震が発生、大被害をもたらしました。
1995年の映画配給収入ランキングの1位はブルース・ウィリス主演「ダイ・ハード3」の48億円。
2位はキアヌ・リーヴス主演「スピード」の45億円、3位はトム・ハンクス主演「フォレスト・ガンプ/一期一会」38.7億円、続いてクリント・イーストウッド監督・主演「マディソン郡の橋」23億円、ケヴィン・コスナー主演「ウォーターワールド」21億円、トム・ハンクス主演「アポロ13」20億円…
トップ10でどの作品を見ましたか?
阪神・淡路大震災で亡くなられた方には心よりご冥福をお祈りします。

1995年映画配給収入ランキングのトップ10は次の通りです。
1位 「ダイ・ハード3」(原題 Die Hard: With a Vengeance)

ブルース・ウィリス主演、ジョン・マクティアナン監督のシリーズ第3作。サミュエル・L・ジャクソンジェレミー・アイアンズ共演。
1995年7月1日(土)に公開され、配収48億円。
ニューヨークを舞台にテロリストの爆破計画にジョン・マクレーン刑事が立ち向かう…
五番街のド真ん中で爆発が起きるオープニングから、次々と二人に降りかかる危機また危機で飽きさせない展開。ニューヨークで繰り広げられるジョン・マクレーン刑事の”ダイ・ハード”ぶりが楽しめます。

2位 「スピード」(原題 Speed)

キアヌ・リーヴスサンドラ・ブロック共演、ヤン・デ・ボン監督のノンストップ・アクション。
1994年12月3日(土)に公開され、配収45億円。
減速すると爆発する爆弾を仕掛けられたバスに乗り合わせた乗客を救うべく、SWAT隊員のジャックが奔走する…
サンドラ・ブロック、キアヌ・リーヴスの名を一躍有名にした超ヒット作。何度見てもドキドキワクワクさせてくれるアクション映画の名作です。

3位 「フォレスト・ガンプ/一期一会」(原題 Forrest Gump)

ロバート・ゼメキス監督トム・ハンクス主演でアメリカの激動する歴史を駆け抜けた青年フォレストの青春を描いたヒューマン・ドラマ。
1995年3月11日(土)に公開され、配収38.7億円。
頭は弱いが俊足と誠実さは人一倍のフォレスト・ガンプがアメリカ現代史のさまざまな事件に関りつつ波乱万丈の人生を送る…
第67回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚色賞、トム・ハンクスが主演男優賞、編集賞、視覚効果賞の6部門を受賞。
30年間にわたる文化や風俗、時代を象徴する事件などが興味深く再現され、当時のヒット曲がそれぞれの時代感を鮮やかに彩っている。デジタル合成を駆使して、当時の有名人たちとガンプが共演を果たしているのも見所です。

4位 「マディソン郡の橋」(原題 The Bridges of Madison County)

世界中で大ベストセラーとなった小説をクリント・イーストウッドが監督・主演メリル・ストリープ共演で映画化したラブ・ストーリー。
1995年9月1日(土)に公開され、配収23億円。
アイオワ州マディソン群の片田舎に住む主婦と橋を撮りに訪れた中年カメラマンとの4日間という短くも燃えるような恋を描く…
全編アイオワ州マディソン郡で撮影された映像は詩的な美しさに満ちあふれ、クリント・イーストウッドとメリル・ストリープの名演が光る大人のラブ・ストーリーです。

5位 「ウォーターワールド」(原題 Waterworld)

ケヴィン・コスナー主演、ケヴィン・レイノルズ監督の海洋アドベンチャー・アクション。
1995年8月26日(土)に公開され、配収21億円。
地球温暖化で全ての陸地が海に沈んだ世界、夢を探し求める男と希望を捨てない女、そして驚くべき秘密を持つ少女は、伝説の陸地”ドライ・ランド”を目指して旅に出る…
壮大なスケールで描かれた海洋アドベンチャー・アクションが楽しめます。

6位 「アポロ13」(原題 Apollo 13)

実際に起こったアポロ13号の事故をロン・ハワード監督トム・ハンクス主演でフィクションとノンフィクションを巧みに組み合わせて映画化したドラマ。
1995年7月25日(土)に公開され、配収20億円。
月へ打ち上げられたアポロ13号に爆発事故が発生。ジム・ラヴェル船長ほか宇宙飛行士とヒューストンのスタッフたちが総力を挙げ、地球への無事帰還を目指す…
第68回アカデミー賞で編集賞、音響賞の2部門受賞。
トム・ハンクスを始めとする名優の迫真の演技とロン・ハワードならではのストーリー展開と映像。何度見ても感動させてくれます。

7位 「耳をすませば」

柊あおいのコミック近藤喜文が監督宮崎駿が脚本・絵コンテスタジオジブリ製作でアニメ化した青春ドラマ。
1995年7月15日(土)に公開され、配収18.5億円。
本が大好きな中学3年生の月島雫とバイオリン職人を目指す天沢聖司の淡い恋をファンスティックに描く…
進路に悩み、恋に戸惑いながら未来に向かって正直に進んでいこうとする思春期の少年少女たちの姿が清々しく描かれていて、ピュアな気持ちが詰まった名作です。

8位 「マスク」(原題 The Mask)

ジム・キャリー主演、チャールズ・ラッセル監督で緑の怪人”マスク”が巻き起こす騒動を描いたスーパーSFXコメディ。
1995年2月25日(土)に公開され、配収18億円。
謎めいた緑色のマスクを拾った男が緑の怪人”マスク”となって巻き起こす騒動を描く…
目玉や心臓が飛び出すなど漫画的なオーバーアクションを実写で表現したスラップスティック・コメディ。話のテンポが非常によく、笑いのセンスにも偏りがなく、楽しめます。ジム・キャリーの魅力が全開です。

9位 「ゴジラvsスペースゴジラ」

橋爪淳小高恵美共演でG細胞から誕生した最強の敵スペースゴジラとゴジラの大迫力の激闘を描いたシリーズ第21作。監督は山下賢章特技監督は川北紘一
1994年12月10日(土)に公開され、配収16.5億円。
ゴジラとブラックホールから生まれた宇宙怪獣・スペースゴジラ、そして対ゴジラ兵器モゲラの三つ巴の闘いを繰り広げる…
監督、脚本、音楽をシリーズ初のメンバーで固めていて、ある意味で新鮮な雰囲気で、福岡で繰り広げられるゴジラとスペースゴジラの死闘が楽しめます。

10位 「男はつらいよ 拝啓車寅次郎様」

渥美清主演、山田洋次監督の「男はつらいよ」シリーズ第47作。吉岡秀隆が共演、マドンナはかたせ梨乃牧瀬里穂
1994年12月23日(土)に公開され、配収15.5億円。
満男は大学の先輩の住む長浜を訪れ、先輩の妹の奈穂と出会い、寅次郎は琵琶湖畔で撮影旅行をしている主婦の典子と出会う…
「失恋は男の勲章よ」渥美清の体力の衰えが目立ち、話の中心が寅次郎から満男に移り、寅次郎と満男のそれぞれの”淡い恋”が楽しめます。

阪神・淡路大震災で亡くなられた方には心よりご冥福をお祈りします。あの日のことは決して忘れない…
1995年映画配給収入ランキングのトップ10でどの作品を見ましたか?




1月15日は樹木希林の誕生日。出演作でどの作品が好きですか?




1月15日は樹木希林の誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

樹木希林は1943年1月15日に現在の東京都千代田区で生まれました。
1961年に「悠木千帆」名義で女優活動をスタートし、テレビドラマ「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「ムー」「ムー一族」などで活躍。
映画では「夢千代日記」「夢」などに出演。
是枝裕和監督「歩いても 歩いても」、李相日監督「悪人」、原田眞人監督「わが母の記」、平川雄一朗監督「ツナグ」、河瀬直美監督「あん」、是枝裕和監督「海よりもまだ深く」「万引き家族」などに出演。
2008年に紫綬褒章を受章、2013年「わが母の記」日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞。
2017年9月15日に「全身がん」のため75歳で死去されました。心よりご冥福をお祈りします。

樹木希林の主な出演作品は次の通りです。
「歩いても 歩いても」

是枝裕和監督阿部寛夏川結衣共演である家族の一日を描いたホームドラマ。
2008年6月28日(土)公開。
長男の命日のために、老いた両親に家に久々に顔を揃えた横山家の一日をスケッチしたホロ苦くも温かな家族ドラマ。
樹木希林は横山とし子を演じ、久々に顔を揃えた家族のために得意料理をせっせとこしらえる…
なにげない会話の積み重ねを通して家族それぞれの揺れ動く心の機微を、是枝裕和監督ならではユーモアを織り込みつつ辛辣かつ温かな眼差しで繊細に描き出します。

「悪人」

吉田修一のベストセラー小説李相日監督妻夫木聡深津絵里共演で映画化したヒューマン・ドラマ。
2010年9月11日(土)に公開され、興収19.8億円。
ひとつの殺人事件。殺した男と愛した女。引き裂かれた家族。「いったい誰が本当の”悪人”なのか」
樹木希林は清水祐一の祖母の清水房江を演じ、殺人者となってしまった孫の祐一のため様々な世間の目に曝されることになる…
妻夫木聡、深津絵里ほか共演陣の迫真に迫った演技。ふとしたことから殺人者となってしまった青年と許されぬ愛に溺れた女が繰り広げる出口のない逃避行の顛末が様々な人の視点から描かれていて、考えさせられます。

「わが母の記」

井上靖の自伝的小説原田眞人監督役所広司宮崎あおい共演で映画化した小説家と年老いた母の絆を描いた家族のドラマ。
2012年4月28日(土)に公開され、興収13.3億円。
老いた母親との断絶を埋めようとする小説家・伊上洪作の姿を映し、母の強い愛を描く…
第35回モントリオール世界映画祭で審査員特別グランプリを受賞。
樹木希林は小説家の伊上洪作の母の物忘れがひどくなっていく八重を熱演し、第36回日本アカデミー賞で最優秀主演女優賞を受賞。
親子の絆の大切さを暖かく、優しく描き、役所広司、樹木希林、宮崎あおいの演技がさらに深みを持たせ、心にじわりと響いてきます。

「ツナグ」

第32回吉川英治文学新人賞に輝く辻村深月の小説平川雄一朗監督松坂桃李主演で実写化したファンタジー・ドラマ。
2012年10月6日(土)に公開され、興収16.6億円。
死んだ者と生きる者の再会を仲介する使者”ツナグ”の見習いを努める高校生の渋谷歩美がさまざまな依頼者の姿を目の当たりにして成長する姿を描く…
樹木希林は渋谷歩美の祖母のアイ子を演じ、ツナグの見習いを始める孫の歩美を師匠として優しく見守る…
死者との再会を望む人々との交わりを通して成長していく”ツナグ”の見習いの高校生・歩美の姿には感動させられます。

「あん」

ドリアン助川の小説河瀬直美監督永瀬正敏内田伽羅共演で映画化したハンセン病をテーマにしたヒューマン・ドラマ。
2015年5月30日(土)に公開され、興収5億円。
おいしい粒あんを作る謎多き老婦人の徳江とどら焼き店の店主や店を訪れる女子中学生の人間模様を描く…
樹木希林は老婦人の徳江を演じ、雇われたどら焼き店でおいしい粒あんを作り、店を繁盛させていく…
樹木希林の名演。永瀬正敏の控えめな存在感。そして映像の美しさ。自分が生まれてきた意味、生きる意味をやさしく伝えてくれ、いろいろなことを考えさせてくれます。

「海よりもまだ深く」

是枝裕和監督阿部寛主演で描いた”なりたかった大人”になれなかった大人たちの物語。
2016年5月21日(土)公開。
探偵事務所で働く大人になりきれない中年男性の良多と年老いた母を中心に夢見ていた未来とは違う現在を生きる家族の姿を描く…
樹木希林は団地で一人暮らしをしている母の淑子を演じ、家に集まった良多、響子と11歳の息子の真悟とともにひと晩を共に過ごすことになる…
ハナレグミの「深呼吸」に乗って繰り広げられる”海よりもまだ深い”人生の愛し方。”なりたかった大人”のことを改めて考えさせられます。

「万引き家族」

是枝裕和が監督・原案・脚本・編集を手掛け、リリー・フランキー安藤サクラ松岡茉優共演で家族を超えた絆を描いたドラマ。
2018年6月8日(金)に公開され、興収45.3億円。
東京の下町で、生計を立てるため家族ぐるみで軽犯罪を重ねる柴田治とその家族の絆を描く…
第71回カンヌ国際映画祭で最高賞のバルム・ドール、第44回ロサンゼルス映画批評家協会賞で外国語映画賞を受賞。
樹木希林は日雇い労働者の柴田治の母で年金受給者の柴田初枝を好演。
是枝裕和監督が「この10年間考え続けてきたことを全部込めた」と語っているだけに様々な差別について、そして冒頭の違和感を感じさせる家族関係の理由がわかったとき本当に大切な家族の絆のことについて考えさせられます。

「日日是好日」

茶道教室に通った約25年について記した森下典子のエッセイ大森立嗣監督黒木華多部未華子共演で映画化したヒューマン・ドラマ。
2018年10月13日(土)に公開され、興収11.6億円。
母親の勧めで茶道教室へ通うことになった大学生の典子がタダモノではないとうわさの武田のおばさんの指導を受け、茶道の奥深さに触れ、成長していく…
樹木希林は茶道教室の先生の武田のおばさんを好演。
「日日是好日」という言葉をかみしめていく美しき時の流れ。内なる自由と生きる喜び、そしてかけがえのない”今”を描く物語。「お茶の先生」を演じた樹木希林の演技が愛おしくなる一期一会の物語。

2017年9月15日に「全身がん」のため75歳で死去されました。心よりご冥福をお祈りします。
出演作でどの作品が好きですか?




1月14日は映画監督のスティーヴン・ソダーバーグの誕生日。監督作でどの作品が好きですか?




1月14日は映画監督のスティーヴン・ソダーバーグの誕生日。監督作でどの作品が好きですか?

スティーヴン・ソダーバーグは1963年1月14日にジョージア州アトランタで生まれました。
1989年に初めての長編映画「セックスと嘘とビデオテープ」サンダンス映画祭観客賞とカンヌ国際映画祭パルム・ドールを史上最年少(26歳)で受賞
2000年に「エリン・ブロコビッチ」「トラフィック」でアカデミー賞監督賞にダブルノミネートされ、「トラフィック」で監督賞を受賞。
ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツ、マット・デイモンほか豪華キャスト共演で「オーシャンズ11」を監督し、大ヒット!!
スティーブン・ソダーバーグ

スティーブン・ソダーバーグの主な監督作品は次の通りです。
「セックスと嘘とビデオテープ」(原題 Sex, Lies and Videotape)
セックスと嘘とビデオテープ
スティーヴン・ソダーバーグ監督のデビュー作アンディ・マクダウェルジェームズ・スペイダー共演である夫婦の欺瞞に満ちた生活に潜んだ内面をえぐり出した衝撃作。
1989年12月9日(土)公開。
理想的な夫婦のセックスと嘘が絡み合う日常の虚構を友人のビデオカメラが暴いていく…
第42回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを史上最年少(26歳)で受賞。ほかにも男優賞、国際映画批評家連盟賞、サンダンス映画祭観客賞も受賞
スティーヴン・ソダーバーグ監督が26歳にして鋭い洞察力と深遠な映像で人間の深層心理の再生に挑んだ衝撃作です。

「エリン・ブロコビッチ」(原題 Erin Brockovich)
エリン・ブロコビッチ
ジュリア・ロバーツ主演で全米史上最高額の和解金を手にした実在の女性の活躍を描いたヒューマン・ドラマ。
2000年5月27日(土)に公開され、配収11.1億円。
3人の子どもをもったシングルマザーのエリンは、交通事故をきっかけに強引にポジションを得た弁護士事務所で、恐ろしい環境汚染の実態を知り、正義感と情熱だけを武器に、巨大企業を相手に勝ち目の無い訴訟に敢然と挑む…
第73回アカデミー賞、第58回ゴールデングローブ賞ドラマ部門など数多くの映画賞でジュリア・ロバーツが主演女優賞を受賞。
ジュリア・ロバーツは気も強ければ押しも強く、たくましい、3人の子供をもったシングルマザーのエリン・ブロコビッチを有無を言わせぬ迫力で好演。

「トラフィック」(原題 Traffic)
トラフィック
マイケル・ダグラスベニチオ・デル・トロキャサリン・ゼタ=ジョーンズ共演で実話を元に麻薬密輸の実態を描いたサスペンス・ドラマ。
2001年4月28日(土)に公開され、興収9.71億円。
メキシコとアメリカを結ぶ巨大な麻薬ルート”トラフィック”をめぐって繰り広げられる3つの物語を描く…
第73回アカデミー賞で監督賞、助演男優賞、脚色賞、編集賞の4部門第58回ゴールデン・グローブ賞で脚本賞賞、助演男優賞など数多くの映画賞を受賞。
スティーヴン・ソダーバーグ監督がメキシコとアメリカを結ぶ麻薬ルートを巡る様々な人々をサスペンスフルに描いた群像劇。深刻な社会問題と娯楽を見事に両立させた傑作です。

「オーシャンズ11」(原題 Ocean’s Eleven)
オーシャンズ11
ジョージ・クルーニーブラッド・ピットジュリア・ロバーツほか超豪華キャストを迎えて贈るサスペンス・アクション。
2002年2月2日(土)に公開され、興収70億円。
カリスマ窃盗犯ダニー・オーシャンが強欲なホテル王にひと泡ふかせるため、11人の犯罪ドリームチームで前代未聞の強奪計画を企てる…
豪華キャストに、スティーヴン・ソダーバーグ監督らしい作家性と娯楽性を奇跡的に融合したクールでスタイリッシュな演出。必見です。

続編として「オーシャンズ12」(原題 Ocean’s Twelve)が2005年1月22日(金)に公開され、興収36億円。

「11」で大金を盗まれたラスベガスのカジノ王の復讐、ヨーロッパで敏腕女性捜査官や大泥棒が待ちかまえていた…

「オーシャンズ13」(原題 Ocean’s Thirteen)が2007年8月10日(金)に公開され、興収32億円。

仲間の一人を窮地に陥れた冷酷な悪徳ホテル王にリベンジを果たすべく、再び集結したオーシャンズが立ち上がる…

「コンテイジョン」(原題 Contagion)
コンテイジョン
マット・デイモンジュード・ロウグウィネス・パルトロウケイト・ウィンスレットをはじめとするハリウッドの演技派俳優で描く衝撃の感染パニック・サスペンス。
2011年11月12日(金)に公開され、興収3.68億円。
接触感染で次々拡がっていく致死率の高い新型の悪性ウィルス。たった一回の接触。何気なく何人もの人が触れているものから拡がる接触感染の恐怖をリアルに描く…
スティーヴン・ソダーバーグ監督が接触感染の怖さと究極の選択に陥ったときの人間同士の争いをリアルに描いていて、今まで何気に触れている手すりやシネコンのトイレのドアや水道の蛇口などを気軽に触ることがちょっと怖くなってきます。

「サイド・エフェクト」(原題 Side Effects)
サイド・エフェクト
ジュード・ロウルーニー・マーラキャサリン・ゼタ・ジョーンズチャニング・テイタム共演で薬物社会を舞台に”副作用(サイド・エフェクト)”を招く男と女の心理ゲームを描いた心理サスペンス。
2013年9月8日(金)公開。
新薬の副作用によって夢遊病となり夫を殺害してしまった女性エミリーとその悲劇の裏側に隠された真実を、彼女の治療にあたった精神科医バンクスが暴こうと奔走する…
スティーヴン・ソダーバーグ監督が陰謀渦巻く駆け引きの世界を見事に描いたサスペンスで、豪華キャスト陣の共演が楽しめます。

★「ローガン・ラッキー」(原題 Logan Lucky)

「サイド・エフェクト」後に映画監督引退を宣言したスティーヴン・ソダーバーグの4年ぶりの映画監督復帰作。チャニング・テイタムダニエル・クレイグ共演で一攫千金を企むローガン兄弟の強盗計画を描いたクライム・アクション。
2017年11月18日(土)公開。
全米最大のモーターカーイベントNASCARレースを舞台に運もツキもないローガン兄弟がド素人ながらも強盗団を結成し、一攫千金と一発逆転を目論む…
運もツキもないド素人の強盗団が仕掛ける一攫千金と一発逆転。

「ローガン・ラッキー」で映画業界に復活を遂げたスティーヴン・ソダーバーグ監督。監督作でどの作品が好きですか?




「グランメゾン・パリ」に主演の木村拓哉。どの作品が好きですか?




「グランメゾン・パリ」に主演の木村拓哉。どの作品が好きですか?

木村拓哉は1972年11月13日に東京都調布市に生まれました。
SMAPのメンバーとして活躍し、「あすなろ白書」などTVドラマで活躍。
映画作品では山田洋次監督「武士の一分」、人気TVドラマの映画化「HERO」シリーズ、原田眞人監督「検察側の罪人」、東野圭吾の小説を映画化した「マスカレード・ホテル」、山崎貢監督 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」、大友啓史監督「レジェンド&バタフライ」などに出演してきました。
どの作品が好きですか?

「武士の一分」
武士の一分
「たそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」に続く山田洋次監督藤沢周平原作時代劇の第3弾壇れい笹野高史坂東三津五郎ほかが共演。
2006年12月1日(金)に公開され、興収41.1億円。
藩主の毒見役を務め、食中毒で視力を失った三村新之丞。失意に暮れる夫を献身的に支えていた妻の加世は、今後の相談のため上級武士である島田のもとを訪ねる…
木村拓哉は視力を失った三村新之丞を熱演。
夫婦の愛の物語であり、白刃閃く復讐譚も描かれていて、山田洋次監督らしい作品です。

「HERO 劇場版」
HERO
全話視聴率30%以上を記録したフジテレビ系ドラマの劇場版。TVシリーズの鈴木雅之が監督、福田靖が脚本。松たか子阿部寛小日向文世ほかが共演。
2007年9月8日(土)に公開され、興収81億円。
6年ぶりに東京地検城西支部に戻った検事の久利生公平は容疑者が犯行を認めている過失致死事件を任されるが、大物代議士の贈収賄事件が関連していることを知る…
木村拓哉は型破りな検事、久利生公平を熱演。
超人気ドラマの映画版だけあって、涙あり笑いありの痛快作にキッチリと仕上がっていて、楽しめます。

続編として「HERO」が2015年7月18日(土)に公開され、興収46億円。

「SPACE BATTLESHIP ヤマト」
SPACE-BATTLESHIP-ヤマト
山崎貴監督が国民的アニメの金字塔「宇宙戦艦ヤマト」を実写映画化。黒木メイサ山崎努柳葉敏郎ほかが共演。
2010年12月1日(水)に公開され、興収41億円。
22世紀末、地球を滅亡の危機から救うため、惑星・イスカンダルを目指す宇宙戦艦ヤマトの戦いの旅を描く…
木村拓哉は古代進を熱演。
アニメ版との設定が異なる点が多々あり、賛否両論ありますが、山崎貢監督が最新VFXを駆使して作り上げただけあって、見応えは十分にあります。

「無限の住人」

沙村広明のコミック三池崇史監督が映画化した壮絶バトル・アクション。杉咲花福士蒼汰ほかが共演。
2017年4月29日(土)に公開され、興収9.65億円。
無為に生きる不死身の剣士の万次と復讐のために彼を用心棒として雇った少女の凜が壮絶な戦いに身を投じる…
木村拓哉は不老不死の肉体をもつ剣士の万次を熱演。
オール京都ロケで撮影された残酷かつ躍動感あふれる世界観。三池崇史監督の演出と木村拓哉による殺陣。

「検察側の罪人」

雫井脩介のベストセラー小説原田眞人監督二宮和也共演で映画化した正義を追求する検事を描いた社会派ミステリー。
2018年8月24日(金)に公開され、興収28.9億円。
東京地方検察庁を舞台に、人望の厚いエリート検事の最上と駆け出しの検事の沖野がある殺人事件の捜査をめぐってすれ違い、やがて二人の正義がぶつかり合う…
木村拓哉は東京地検刑事部のエリート検事の最上毅を熱演。
時効、冤罪、そして司法制度への考察とともに「正義とは何か?」という深遠なるテーマを描いた骨太なドラマ。木村拓哉、二宮和也の迫真の演技がドラマをさらに深くしてくれます。

「マスカレード・ホテル」

東野圭吾の人気小説を「HERO」の鈴木雅之監督長澤まさみ共演で映画化したミステリー、
2019年1月18日(金)に公開され、興収46億円。
連続殺人事件の新たな現場になるとされたホテル・コルシア東京を舞台にエリート刑事の新田浩介とホテルの従業員の山岸尚美が犯人を追う…
木村拓哉はエリート刑事の新田浩介を熱演
水と油の異色のバディが屈指の難事件に挑む超豪華ミステリー。いくつもの伏線を張り巡らせ、期待をいい意味で裏切るストーリー展開。木村拓哉と長澤まさみの異色のバディぶりが楽しめます。

続編として「マスカレード・ナイト」が2021年9月17日(金)に公開され、興収37.4億円。

「レジェンド&バタフライ」

大友啓史監督木村拓哉主演で織田信長と濃姫の軌跡を描いた歴史エンターテイメント。綾瀬はるか伊藤英明中谷美紀ほかが共演。
2023年1月27日(金)に公開され、興収24.4億円。
織田信長と濃姫、激動の時代を生きた二人の30年の軌跡。「魔王」と呼ばれた男の誰も知らない本当の運命…
木村拓哉は織田信長を熱演。
圧倒的なスケールで描かれる、誰もが知る織田信長の誰も知らない<濃姫との30年の軌跡>と<本能寺の変の謎>。

木村拓哉の出演作でどの作品が好きですか?




1月12日は詩人で童話作家のシャルル・ペローの誕生日。映画化された作品でどの映画が好きですか?




1月12日は詩人で童話作家のシャルル・ペローの誕生日。映画化された作品でどの映画が好きですか?

シャルル・ペローは1628年1月12日にパリのブルジョワ階級の家庭に生まれました。
詩人として活躍。
民間伝承を詩の形にまとめ、当時の風俗を反映させるなど子どもにも親しみやすく書いた「赤ずきん」「長靴をはいた猫」「シンデレラ」「眠れる森の美女」など児童文学を次々と発表してきました。
ペローの物語は今も世界中の子どもたちに愛され、音楽や映画、舞台、オペラなどのテーマとなっていて、次々に映画化されてきました。

シャルル・ペローの原作を映画化した主な作品は次の通りです。
「シンデレラ」(原題 Cinderella)
シンデレラ_ディズニーアニメ
ウォルト・ディズニーが独自の要素を加えて長編アニメーション映画化。
アメリカでは1950年2月15日(金)、日本では1952年3月7日(土)公開。
第23回アカデミー賞主題歌賞にノミネートされた”ビビディ・バビディ・ブー”を始めとする陽気なメロディー、魅力的なキャラクター、そしてファンタジックなストーリーで世界中を一気に魅了した名作です。

「シンデレラ」(原題 Cinderella)
シンデレラ
ディズニーリリー・ジェームズ主演、ケネス・ブラナー監督で新しい解釈の元で実写映画化。
2015年4月25日(土)に公開され、興収50億円。
ケネス・ブラナー監督が新解釈で実写映画化。「本当の魔法は、あなたの勇気」ガラスの靴やカボチャの馬車に代表されるロマンティックなイメージはそのままに、シンデレラの勇気と優しさから生まれる”奇跡の愛”が感動的に描かれます…

「眠れる森の美女」(原題 Sleeping Beauty)
眠れる森の美女
ウォルト・ディズニーが原作をロマンティックにアレンジし、6年がかりで長編アニメーション映画化。
アメリカでは1959年1月29日(金)、日本では1960年7月23日(土)公開。
優雅で美しく、気品あふれるプリンセス“オーロラ姫”、チャイコフスキーの美しい音楽、誰もが憧れるロマンティックなラストシーン…。全ての女性を魅了してきたディズニー不朽の名作です。

「マレフィセント」(原題 Maleficent)
マレフィセント
ディズニーの長編アニメ「眠れる森の美女」アンジェリーナ・ジョリー主演で悪役マレフィセントの視点から描いたダーク・ファンタジー。
2014年7月5日(土)に公開され、興収65.3億円。
オーロラ姫に呪いを掛けたマレフィセント。その謎を解く鍵は、人間界と妖精界との戦いの歴史と封印された過去にあった…
ディズニーアニメの「眠れる森の美女」と同じ世界を描きながらも、全く違った視点から「眠れる森の美女」の物語を見せてくれていて、アンジェリーナ・ジョリーがなぜマレフィセントに引かれたのか、がよく理解できます。

「赤ずきん」(原題 Red Riding Hood)
赤ずきん
キャサリン・ハードウィック監督アマンダ・セイフライドゲイリー・オールドマン共演で映画化した禁断のダーク・ラブファンタジー。
2011年6月10日(金)公開。
危険な恋に落ちる大人になった赤ずきんと村を襲った謎の人狼の正体をミステリアスかつダークなタッチで描く…
「赤ずきん」のその後を「トワイライト~初恋~」のキャサリン・ハードウィック監督が描いた禁断のダーク・ファンタジー。

「長ぐつをはいたネコ」(原題: Puss In Boots)

ドリームワークス製作の「シュレック」シリーズの「長ぐつをはいたネコ」を主人公としたスピンオフ作品。
2012年3月17日(土)に公開され、興収11.2億円。
ネコなのにワイルドでダンディ、ひとたび危機に陥れば、ウルウルの瞳で敵のハートをわしづかみ…そんなおちゃめなキャラはそのままに、新たな魅力が開花。
シャルル・ペローの童話からインスパイアされた「長ぐつをはいたネコ」のキャラクターを活かして、ダンディだけど、ウルウル瞳のあの”プス”が「怪傑ゾロ」と「ジャックの豆の木」のラテンのノリで大活躍!! 理屈抜きに楽しめます。

他にも東映動画が長編アニメーション映画化した「長靴をはいた猫」シリーズ。
長靴をはいた猫
1969年「長靴をはいた猫」、1972年「ながぐつ三銃士」、1976年「長靴をはいた猫 80日間世界一周」の3作が映画化。
主人公の猫のペロは東映動画のシンボル・キャラクターにも採用されました。シャルル・ペローの原作を映画化した作品でどの映画が好きですか?




第37回日刊スポーツ映画大賞。主要部門を受賞した6作でどの作品を見ましたか?




第37回日刊スポーツ映画大賞。主要部門を受賞した6作でどの作品を見ましたか?

「侍タイムスリッパー」は作品賞、監督賞、山口馬木也が主演男優賞の3部門。
「九十歳。何がめでたい」は草笛光子が主演女優賞、 「大いなる不在」は藤竜也が助演男優賞、「正体」は山田杏奈が助演女優賞、外国作品賞は「関心領域」、石原裕次郎賞は「ラストマイル」、特別賞は西田敏行が受賞。どの作品を見ましたか?

「侍タイムスリッパー」

作品賞、監督賞、山口馬木也が主演男優賞の3部門受賞
単館公開から拡大公開され、大ヒットしたタイムスリップ時代劇。「ごはん」の安田淳一が監督山口馬木也、冨家ノリマサ、沙倉ゆうほかが共演。
2024年8月17日(土)に公開され、興収8.5億円。
落雷に打たれて現代の時代劇撮影所にタイムスリップした会津藩士が「斬られ役」として第二の人生を生きる笑いと涙の七転八倒…
単館公開から口コミで300館以上へ拡大され、大ヒット!!

「九十歳。何がめでたい」

草笛光子が主演女優賞を受賞
社会現象を生んだ佐藤愛子の人気エッセイ草笛光子主演で映画化。唐沢寿明、木村多江、真矢ミキほかが共演。「老後の資金がありません!」の前田哲が監督
2024年6月21日(金)に公開され、興収10億円。
断筆していた90歳の作家の佐藤愛子の人生が世の中への怒りをつづったエッセイによって大きく変わり始める…
「生きづらい世の中」を”一笑両断”!! 人生100年時代に贈る、笑いと共感の痛快エンターテイメント。

「大いなる不在」

藤竜也が助演男優賞を受賞
森山未來藤竜也共演のヒューマン・サスペンス。長編デビュー作「コンプリシティ 優しい共犯」が世界各地の国際映画祭で高い評価を得た近浦啓監督の第2作。真木よう子、原日出子ほかが共演。
2024年7月12日(金)に公開され、興収0.5億円。
長らく疎遠だった父親と再会した卓が認知症を患い別人のように変わり果てた父の人生をたどり始める…
サン・セバスチャン国際映画祭で藤竜也がシルバー・シェル賞(最優秀俳優賞)を受賞するなど世界各地の映画祭で高い評価を獲得。

「正体」

山田杏奈が助演女優賞を受賞
染井為人の小説横浜流星主演で映画化した逃亡犯の逃走劇。「新聞記者」の藤井道人が監督山田孝之、吉岡里帆、森本慎太郎、山田杏奈ほかが共演。
2024年11月29日(金)に公開され、興収8.6億円。
日本各地を潜伏し逃走を続ける、5つの顔を持つ指名手配犯。彼と出会い、信じる、疑う、恋する、追う4人。彼は凶悪犯か、無実の青年か!?
変装と潜伏を繰り返しながら、日本中を巡る指名手配犯の488日間にわたる逃走劇。

「関心領域」(原題 The Zone of Interest)

外国作品賞受賞
第96回アカデミー賞で国際長編映画賞、音響賞の2部門を受賞した衝撃的ホロコースト・ドラマ。マーティン・エイミスの小説ジョナサン・グレイザー監督が10年の歳月をかけて映画化。クリスティアン・フリーデル、ザンドラ・ヒュラーほかが共演。
2024年5月24日(金)に公開され、興収4.1億円。
第76回カンヌ国際映画祭でグランプリ受賞。
アウシュビッツ強制収容所の隣で穏やかに暮らすルドルフ・ヘス所長一家の姿を通して、正反対の収容所の残酷な一面を浮かび上がらせる…
アウシュビッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた…

「ラストマイル」

石原裕次郎賞受賞
満島ひかり岡田将生共演のノンストップサスペンス・エンタテインメント。阿部サダヲ、ディーン・フジオカが出演。石原さとみ、井浦新、窪田正孝、綾野剛、星野源ほかが再結集。
2024年8月23日(金)に公開され、興収58.1億円。
ブラックフライデー前夜に連続爆破事件が発生。ショッピングサイトのセンター長とチームマネージャーが事態の収拾にあたる…
「アンナチュラル」、「MIU404」と繋がるシェアード・ユニバース・ムービー。2作の監督の塚原あゆ子脚本家の野木亜紀子が再タッグ。

第37回日刊スポーツ映画大賞の受賞リストは次の通りです。
作品賞
「侍タイムスリッパー」 安田淳一監督

監督賞
安田淳一 「侍タイムスリッパー」

主演男優賞
山口馬木也「侍タイムスリッパー」

主演女優賞
草笛光子 「九十歳。何がめでたい」

助演男優賞
藤竜也 「大いなる不在」

助演女優賞
山田杏奈 「ゴールデンカムイ」、「正体」

外国作品賞
「関心領域」

石原裕次郎賞
「ラストマイル」

新人賞
中西希亜良 「ぼくのお日さま」

石原裕次郎新人賞
齋藤潤 「カラオケ行こ!」、「瞼の転校生」「室井慎次 敗れざる者」「室井慎次 生き続ける者」

特別賞
西田敏行

情報元: 第37回日刊スポーツ映画大賞




1月9日はJ・K・シモンズの誕生日。アカデミー賞助演男優賞を受賞した「セッション」は見たことありますか?




1月9日はJ・K・シモンズの誕生日アカデミー賞助演男優賞を受賞した「セッション」は見たことありますか?
セッション

J・K・シモンズは1955年1月9日にミシガン州デトロイトで生まれました。
モンタナ大学で作曲を学び、ブロードウェイでミュージカル「ガイズ&ドールズ」などに出演。
デイミアン・チャゼル監督「セッション」第87回アカデミー賞助演男優賞を受賞しました。
JK Simmons

デイミアン・チャゼル監督マイルズ・テラー主演の音楽ドラマ「セッション」(原題 Whiplash)

2015年4月17日(金)に公開され、興収5.7億円。
ジャズドラマー志望の青年がスパルタ教師の下で葛藤する姿を描く…

世界的ジャズドラマーを目指して名門音楽学校に入学したニーマンは、伝説の教師と言われるフレッチャーの指導を受けることになる。しかし、常に完璧を求めるフレッチャーは容赦ない罵声を浴びせ、レッスンは次第に狂気に満ちていく…

第87回アカデミー賞で助演男優賞、録音賞、編集賞の3部門、第30回サンダンス映画祭でグランプリ、観客賞第72回ゴールデン・グローブ賞で助演男優賞を受賞するなど数多くの映画賞で受賞。
監督・脚本・原案は弱冠28歳で長編監督2作目となるデイミアン・チャゼル
ニーマンには「ダイバージェント」のマイルズ・テラー
J・K・シモンズは伝説の教師フレッチャーを熱演し、第87回アカデミー賞、第72回ゴールデン・グローブ賞など数多くの映画賞で助演男優賞を受賞。


アカデミー賞で助演男優賞を受賞したJ・K・シモンズの鬼気あふれる演技。最後の演奏シーンは鳥肌が立つくらいの緊張感の連続で、圧倒させられます。

2002年からのサム・ライミ監督、トビー・マグワイア主演の「スパイダーマン」3部作では新聞社デイリー・ビューグル紙の編集長のJ・ジョナ・ジェイムソンとして出演。

ディズニー・アニメ「ズートピア」でレオドア・ライオンハート市長のオリジナルの声を担当、2017年はベン・アフレック主演「ザ・コンサルタント」、デイミアン・チャゼル監督、ライアン・ゴズリング、エマ・ストーン共演「ラ・ラ・ランド」などに出演。
ザック・スナイダー監督「ジャスティス・リーグ」ではジェームズ・ゴードン本部長として出演。

2019年ジョン・ワッツ監督、トム・ホランド主演「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」、2021年トム・ハーディ主演「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」ではデイリー・ビューグルのニュースキャスターのJ・ジョナ・ジェイムソンとしてカメオ出演。

2021年はクリス・プラット主演「トゥモロー・ウォー」、ジェイソン・ライトマン監督「ゴーストバスターズ アフターライフ」などに出演するなど、これからのさらなる活躍が期待されます。




20年前の2005年の映画興行収入ランキング。トップ10でどの作品を見ましたか?




20年前の2005年の映画興行収入ランキング。トップ10でどの作品を見ましたか?

1位は宮崎駿監督「ハウルの動く城」の196億円。
2位は<サーガ>の第3章「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」の91.7億円。
続いて「宇宙戦争」60.0億円、「チャーリーとチョコレート工場」53.5億円、「Mr.インクレディブル」52.6億円、「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ」43.0億円… 
どの作品を見ましたか?

1位 「ハウルの動く城」

ダイアナ・ウィン・ジョーンズの人気小説宮崎駿が監督・脚本を手掛けて映画化したファンタジー。
2004年11月20日(土)に公開され、興収196億円。
魔女の呪いで老婆に変えられてしまった少女ソフィーと魔法使いハウルが王国の争いに巻き込まれながら心を通わせていく…
宮崎駿監督が大切な人たちと生きることのすばらしさと、戦うことの愚かさ、人を愛することの美しさを描き上げた愛のエネルギーにあふれたファンタジーです。

2位 「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」(原題 Star Wars Episode III: Revenge of the Sith)
スター・ウォーズ エピソード3_シスの復讐
ジョージ・ルーカスが監督・脚本ヘイデン・クリステンセンユアン・マクレガー共演で描いた「スター・ウォーズ」<サーガ>の第3章
2005年7月9日(土)に公開され、興収91.7億円。
アナキン・スカイウォーカーがフォースの暗黒面に転落し、ついにダース・ベイダーとして生まれ変わる過程と銀河共和国の終焉を壮大なスケールで描く…
愛と憎しみ、友情と裏切りといった様々なドラマが紡がれ、最後のパズルのピースを埋めるにふさわしい新3部作の中では最高の出来となっています。

3位 「宇宙戦争」(原題 War of the Worlds)
宇宙戦争
H・G・ウェルズの小説をスティーヴン・スピルバーグ監督がトム・クルーズ主演で映画化したSFアクション。
2005年6月29日(金)に公開され、興収60億円。
地球の侵略を目論む異星人とそれに立ち向かう人類の姿を最新のCG映像を織り交ぜて描く。
奇妙な落雷とともに巨大な”トライポッド”が出現し、レーザー光線で次々に人々を殺傷し、町を破壊する…
スティーヴン・スピルバーグ監督らしく、オープニングから畳みかけるような迫力映像の連続で楽しめます。

4位 「チャーリーとチョコレート工場」(原題 Charlie And The Chocolate Factory)
チャーリーとチョコレート工場
ティム・バートン監督ジョニー・デップ主演でロアルド・ダールの古典的児童書を映画化したファンタジー。
2005年9月10日(金)に公開され、興収53.5億円。
ウィリー・ウォンカが経営する謎に満ちたチョコレート工場に、5人の子どもたちが招待され、驚くべき体験をする…
ティム・バートンらしいブラック&シニカルなテイストが満載。ダニー・エルフマンの音楽と歌も最高。

5位 「Mr.インクレディブル」(原題 The Incredibles)

ブラッド・バード監督ディズニー/ピクサーのCGアニメーション。
2004年12月4日(金)に公開され、興収52.6億円。
第77回アカデミー賞で長編アニメーション賞、音響賞(編集)を受賞。
かつてのスーパーヒーローだったMr.インクレディブルことボブが妻や子どもたちと団結し、奇想天外な活躍を繰り広げる…
ピクサーでは初めて人間を主人公に描いた作品。スーパヒーローならではの家族の苦悩を描きながらも、様々な困難を乗り越えた家族の絆が描かれていて、心を温かくしてくれます。

6位 「劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション ミュウと波導の勇者ルカリオ」

大人気TVアニメ「ポケットモンスター」の劇場版第8弾。TVシリーズの湯山邦彦が監督
2005年7月16日(土)に公開され、興収43.0億円。
ロータの町のポケモンバトルでサトシはアーロンの杖を手に入れるが、杖が突然光り出し、アーロンに仕えたルカリオが現れる…
数百年の封印から目を覚ました波導ポケモンのルカリオが登場。

7位 「交渉人 真下正義」

ユースケ・サンタマリア主演で「踊る大捜査線」シリーズの真下正義に焦点を当てたスピンオフ。寺島進小泉孝太郎ほかが出演。
2005年5月7日(土)に公開され、興収42億円。
「踊る大捜査線」シリーズの主要人物のひとり、真下正義に焦点を当てたスピンオフ作品。
2004年のクリスマス・イブの日、東京の地下鉄の最新鋭実験車輌が乗っ取られ、警視庁初の交渉人・真下正義が奮闘する…
交渉人として成長した真下正義と姿なき犯人との緊迫の知能戦が展開。「踊る大捜査線」シリーズならではのノリと真下正義の新しい魅力が楽しめます。

8位 「オペラ座の怪人」(原題 The Phantom of the Opera)
オペラ座の怪人
世界中で大ヒットしたアンドリュー・ロイド・ウェバーの不朽の名作ミュージカルをジョエル・シュマッカー監督ジェラルド・バトラー主演で映画化。エミー・ロッサム、パトリック・ウィルソンほかが共演。
2005年1月29日(土)に公開され、興収42億円。
19世紀のパリ、若き歌手クリスティーヌは幼なじみのラウルと再会するが、怪人にオペラ座の地下深く連れ去られてしまう…
オペラ座の美術、衣装、めくるめく映像など、贅の限りをつくしたような眩しさ溢れる豪華なミュージカル。

9位 「ターミナル」(The Terminal)
ターミナル
スティーヴン・スピルバーグ監督トム・ハンクス主演で空港で生活することになった男が周囲の人たちと交流を深めていくヒューマン・コメディ。キャサリン・ゼタ=ジョーンズほかが共演。
2004年12月18日(金)に公開され、興収41.5億円。
言葉が通じない空港で足止めされた男がある約束を果たすために空港ターミナルで生活を始め、周囲の人々と交流を深めていく…
“空港から出られない男”と周囲の人々の交流をスティーヴン・スピルバーグ監督らしくハートウォーミングに描かれていて、何事にも前向きにとらえる主人公を演じるトム・ハンクスの演技が光ります。

10位 「NANA」
NANA
若い女性を中心に熱狂的な支持を集める矢沢あいのコミックを人気シンガーの中島美嘉宮崎あおい共演で映画化した青春ストーリー。「約三十の嘘」、「ラフ ROUGH」の大谷健太郎が監督・脚本。
2005年9月3日(土)に公開され、興収40.3億円。
偶然同じ電車で上京してきた対照的な性格の20歳の女の子”ナナ”と”奈々”の恋と友情を瑞々しく描く…
ライブシーンで歌唱力を発揮する中島美嘉。恋に夢中になり過ぎ、女の”嫌な”部分も演じる宮崎あおい。二人の名演が光る作品です。

情報元: 一般社団法人日本映画製作者連盟




1月7日はジェレミー・レナーの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?




1月7日はジェレミー・レナーの誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

ジェレミー・レナーは1971年1月7日にカリフォルニア州モデストで生まれました。
2000年代から映画の助演を重ねて、知名度を上げ、2009年キャスリン・ビグロー監督「ハート・ロッカー」アカデミー賞主演男優賞にノミネート
その後「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」「アベンジャーズ」にも重要な役割で出演。
「ボーン・レガシー」ではジェイソン・ボーンを凌ぐ暗殺者のアーロン・クロスとして主演してきました。
ジェレミー・レナー

ジェレミー・レナーの主な出演作品は次の通りです。
「ハート・ロッカー」(原題 The Hurt Locker)
ハート・ロッカー
アカデミー賞6部門受賞キャスリン・ビグロー監督が死と隣り合わせの日常を生きるアメリカ軍爆発物処理班の男たちの姿を力強く描いた戦争ドラマ。
2010年3月6日(金)に公開され、興収9億円。
バグダッド郊外で爆発物処理に従事するブラボー中隊は、殉職した仲間の代わりに新リーダーとしてジェームズ二等軍曹を迎え入れるが…
第82回アカデミー賞で作品賞、監督賞、オリジナル脚本賞、編集賞、音響効果賞、録音賞の6部門を受賞。
ジェレミー・レナーは爆弾処理班班長のウィリアム・ジェームズ二等軍曹を演じ、中隊のルールを無視し、基本的な安全対策もとらず果敢に爆発物を処理していく…第82回アカデミー賞で主演男優賞にノミネート。
破天荒な主人公たち兵士が尋常ならざるプレッシャーに晒されながら爆弾解除に取り組む姿を、徹底したリアリズムで生々しくスリリングに捉えていて、アカデミー賞で6部門受賞も納得させられます。

「ザ・タウン」(原題 The Town)
ザ・タウン
ベン・アフレックが監督・脚本・主演の強盗団とFBIとの攻防を描いたクライム・アクション。
2011年2月5日(金)に公開され、興収2.3億円。
強盗団のリーダーがある女性を愛したばかりに仲間との絆の狭間で葛藤を深めながら、追及の手を緩めないFBIとのスリリングな攻防を緊張感あふれるタッチで描く…
ジェレミー・レナーは強盗団のリーダーのダグの幼馴染で強盗仲間のジェームズ”ジェム”・コフリンを演じ、第83回アカデミー賞、第68回ゴールデン・グローブ賞の助演男優賞にノミネート。
ベン・アフレックが監督・脚本・主演をこなしていて、迫力あふれる怒涛の銃撃戦などベン・アフレックの才能が光るギャング映画の傑作です。

「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」(Mission: Impossible Ghost Protocol)

往年の人気TVシリーズ「スパイ大作戦」をトム・クルーズ主演で映画化したスパイ・アクションシリーズ第4弾。監督はブラッド・バード
2011年12月16日(金)に公開され、興収53億円。
爆弾テロ犯の濡れ衣を着せられたイーサン・ハントとそのチームが、組織の後ろ盾を失いながらも事件の黒幕を突き止めるべく世界を股に過酷なミッションに挑む…
ジェレミー・レナーは分析官ブラントを演じ、謎な部分も見せつつ、イーサン・ハントと対立を見せるなど、トム・クルーズに負けない存在感を見せてくれます。
ghost_protocol_cp_3

2015年8月7日(金)公開のシリーズ第5弾「ミッション:インポッシブル ローグ・ネイション」(興収51.2億円)でもブラントとして出演。

「アベンジャーズ」(原題 The Avengers)

マーベル・ヒーロー大集結のアクション大作。ロバート・ダウニー・Jr.クリス・へムズワースクリス・エヴァンスほかが共演。監督はジョス・ウェドン
2012年8月14日(水)に公開され、興収37億円。
アイアンマン、キャプテン・アメリカ、ソー、ハルクなど特殊な戦闘力を誇る者たちによって編成された「アベンジャーズ」が、アメリカの秘密組織S.H.I.E.L.D.の長官ニック・フューリーの元、地球滅亡の危機を回避するために立ち上がる…
ジェレミー・レナーは2011年「マイティ・ソー」に続き、S.H.I.E.L.D.のエリート・エージェントにして地上最強の射手のホークアイことクリント・バートンを演じ、スーパーヒーローたちに負けない存在感を披露。
アベンジャーズ_ホークアイ

「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」(原題 Avengers: Age of Ultron)は2015年7月4日(土)に公開され、興収32.1億円。

「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」(原題 Captain America: Civil War)は2016年4月29日(金)に公開され、興収26億円。

「アベンジャーズ/エンドゲーム」(原題 Avengers: Endgame)は2019年4月26日(金)に公開され、興収61.1億円。

「ボーン・レガシー」(原題 The Bourne Legacy)
ボーン・レガシー
「ボーン」シリーズの裏で進行していたストーリーをトニー・ギルロイ監督が描いたアクション大作。
2012年9月28日(金)に公開され、興収8.2億円。
「ボーン」シリーズ3作と同じ世界と時系列を舞台に、ジェイソン・ボーンを凌ぐ暗殺者のアーロン・クロスがさらなる激しい戦いに身を投じる…
ジェレミー・レナーはジェイソン・ボーンを凌ぐ暗殺者のアーロン・クロスを演じ、知性だけでなく、肉弾的なアクションも披露。フィリピンのマニラの過密する住宅地域の屋根でのバトルやバイクでのチェイス・シーンなど迫力あふれるアクションが楽しめます。

「アメリカン・ハッスル」(原題 American Hustle)
アメリカン・ハッスル
デヴィッド・O・ラッセル監督クリスチャン・ベイルブラッドリー・クーパーエイミー・アダムス共演で天才詐欺師とFBI捜査官が手を組み挑んだ米国史に残る政治スキャンダルを映画化。
2014年1月31日(金)に公開され、興収3億円。
汚職政治家を捕まえるため、FBI捜査官が協力を依頼したのは”天才詐欺師”という嘘のような実話で、米上院議員と5人の下院議員が汚職で有罪となった米国史に残る政治スキャンダル”アブスキャム事件”を描く…
ジェレミー・レナーはニュージャージー市市長のカーマイン・ボリートを熱演。
実在の詐欺事件に絡む様々な人々の恋愛模様とややこしい人間関係をコミカルに、テンポよく見せてくれ、デヴィッド・O・ラッセル監督ならではの演出で楽しませてくれます。

「メッセージ」(原題 Arrival)

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督エイミー・アダムス共演で異星人とのコンタクトを描いたSFドラマ。
2017年5月19日(金)に公開され、興収6億円。
突如として地球上に降り立った巨大な球体型宇宙船。言語学者のルイーズは謎の知的生命体との意思疎通を図る…
ジェレミー・レナーは物理学者イアンを演じ、言語学者のルイーズとともに謎の知的生命体が人類に何を伝えようとしているのかを探る…
第89回アカデミー賞で音響編集賞を受賞。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の独特の斬新な映像で描かれる「言語」、「人類愛」など普遍的で深遠なテーマ。感動させられます。

「ウインド・リバー」(原題 Wind River)

「ボーダーライン」の脚本家のテイラー・シェリダンが監督エリザベス・オルセン共演でアメリカの闇を描いたクライム・サスペンス。
2018年7月27日(金)公開。
雪深いネイティブアメリカンの保留地”ウィンド・リバー”で孤高のハンターとFBIの新人女性捜査官が理不尽な殺人事件の真相に迫る…
第69回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」で監督賞を受賞。
保留地で頻発する女性たちの失踪や性犯罪被害にインスパイアされた信じがたい現状を告発。衝撃的なストーリー展開で炙り出したアメリカに渦巻く闇。

ジェレミー・レナーの出演作でどの作品が好きですか?