「007」シリーズから厳選された4Kレストア版「BOND60 007」第1弾、9月22日(金)から公開。




「007」シリーズから厳選された4Kレストア版「BOND60 007」第1弾、9月22日(金)から公開。

2023年は第1作「007 ドクターノオ」日本公開から60周年となる「007」アニバーサリー・イヤー
歴代6人の俳優たちが演じてきたジェームズ・ボンドの魅力を心ゆくまで堪能できる、厳選された10作品の4Kレストア版を劇場公開

9月22日(金)からの第1弾の5作品はショーン・コネリー主演の第2作「007 ロシアより愛をこめて」、第5作「007は二度死ぬ」ジョージ・レーゼンビー主演の第6作「女王陛下の007」ロジャー・ムーア主演の第10作「007 私を愛したスパイ」ピアース・ブロスナン主演の第17作「007 ゴールデンアイ」
第2弾は11月17日(金)から公開。

「007 ロシアより愛をこめて」(原題 007 From Russia with Love)
007 ロシアより愛をこめて
ショーン・コネリー主演、テレンス・ヤング監督のシリーズ第2作。
1964年4月18日(土)公開。
国際的犯罪組織”スペクター”が仕組んだイギリスとソ連の間を巻き込む陰謀との闘いを描く…
疾走するストーリー展開、エキゾチックなイスタンブールから東欧への列車、予想を裏切る展開などスパイ映画の王道で、シリーズ最高傑作。東西対立という時代を背景にしたストーリーとはいえ、粋でダンティーなジェームズ・ボンドの原点ともいえる作品です。

「007は二度死ぬ」(原題 007 You Only Live Twice)
007%e3%81%af%e4%ba%8c%e5%ba%a6%e6%ad%bb%e3%81%ac
イアン・フレミングの原作をルイス・ギルバート監督ロアルド・ダールが脚本を手掛け、ショーン・コネリー主演で映画化したシリーズ第5作。
1967年6月17日(土)公開。
米ソ両国の直接対決を目論む巨大犯罪組織スペクターの陰謀を阻止すべく、ジェームズ・ボンドが日本に赴く…
ロアルド・ダールが脚本を手掛けて、大掛かりな日本ロケと宇宙にまで舞台を広げたストーリー。ショーン・コネリー演じるジェームズ・ボンドの新しい魅力が味わえます。

「女王陛下の007」(原題 007 On Her Majesty’s Secret Service)
女王陛下の007
2代目ジェームズ・ボンド、ジョージ・レーゼンビー主演、ピーター・ハント監督のシリーズ第6作。
1969年12月27日(土)公開。
“スペクター”の首領のブロフェルドを追うボンドは伯爵夫人の父から彼の情報を入手し、秘密施設に侵入する…
シリーズの中でも007の人間個人を描いた異色作です。

「007 私を愛したスパイ」(原題 007 The Spy Who Loved Me)
007 私を愛したスパイ
ロジャー・ムーア主演、ルイス・ギルバート監督のシリーズ第10作。
1977年12月24日(土)に公開され、配収31.5億円。
エジプトを舞台にイギリスとソ連の核ミサイルを搭載した潜水艦が突如消息を絶ち、ジェームズ・ボンドとソ連の美女スパイが手を組み潜水艦の奪還に挑む…
海も潜れる万能車ロータス・エスプリや、鋼鉄の歯を持つ敵の用心棒ジョーズなど圧倒的な娯楽性。ロジャー・ムーア007の最高傑作とも称された作品です。

「007 ゴールデンアイ」(原題 007 GoldenEye)
007 ゴールデンアイ
5代目ジェームズ・ボンド、ピアース・ブロスナン初登場、マーティン・キャンベル監督のシリーズ第17作。
1995年12月16日(土)に公開され、配収10億円。
78%フレッシュ
衛星システム「ゴールデンアイ」をめぐる国際犯罪組織とジェームズ・ボンドの死闘を描く…
「007 消されたライセンス」以来、6年のブランクをおいてスタッフ・キャストを一新させた新生007の第1弾。ピアース・ブロスナン演じる新しいジェームズ・ボンドの魅力が味わえます。

「BOND60 007」公式サイト

「BOND60 007」公開劇場リスト




9月19日は映画監督の細田守の誕生日。監督作でどの作品が好きですか?




9月19日は映画監督の細田守の誕生日。監督作でどの作品が好きですか?

細田守は1967年9月19日に富山県中新川郡上市町で生まれてました。
東映動画のアニメーターとして活躍し、「ゲゲゲの鬼太郎」(第4期)で演出家として本格的にデビュー。
「劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」を監督。
「時をかける少女」が限定公開ながらロングランの大ヒット、「サマーウォーズ」「おおかみこどもの雨と雪」「バケモノの子」「未来のミライ」を監督してきました。

細田守監督の代表作は次の通りです。
「時をかける少女」
時をかける少女
筒井康隆のファンタジー小説を長編アニメーション映画化。
原作の20年後を舞台に過去に遡ってやり直せる”タイムリープ”能力を身につけたヒロインの淡い恋の行方と心の成長を描く…
2006年7月15日(土)に全国で6館から劇場公開され、幅広い観客の評判を呼び、連日長蛇の列を作り、異例の8ヶ月を超えるロングラン上映され、興収2.6億円を挙げるヒット。
高校生の真琴は自転車で遭遇した踏切事故をきっかけに、過去に遡ってやり直せる力”タイムリープ”能力を手に入れ、自身や友人の恋騒動をめぐり奔走する…
第30回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞第39回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞をはじめ、国内外における映画・アニメ賞などを受賞。
少女の一度きりの夏。まぶしすぎる一瞬の輝き、大切なことを思い出させてくれるキラキラした感動の物語。ヒロインの快活さが満ちあふれていて、現代の”時をかける少女”と呼ぶにふさわしい作品です。

「サマーウォーズ」
サマーウォーズ
気弱な理系少年の思いも寄らぬひと夏の大冒険を描いたSF青春アドベンチャー。
2009年8月1日(土)に公開され、興収17億円。
仮想空間OZが人々に浸透した近未来。先輩の夏希に頼まれ、彼女の実家を訪れた高校生の健二は、個性的な家族に振り回される中、謎の数字が書かれたメールを受信する…
第33回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞第42回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞をはじめ、国内外における映画・アニメ賞などを受賞。
“家族”の絆の大切さと人を信頼することの大切さを真正面から訴えかけた感動ドラマ。迫力のアクション満載で楽しめます。

「おおかみこどもの雨と雪」
おおかみこどもの雨と雪
おおかみ男と結婚した人間の女性・花と子どもたちの成長を描いたファンタジー。
2012年7月21日(土)に公開され、興収42.2億円。
19歳の主人公・花の”おおかみおとこ”との出会いから、恋愛、結婚、出産、子育て。そして、その子供たち≪おおかみこども≫の成長と自立までの13年間を描く…
第36回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞第45回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞など国内外における映画・アニメ賞などを受賞。
おおかみおとこと恋をした花の健気に前向きに生きていく姿と二人のおおかみこどもの成長していく姿をセリフに頼らずに映像で見せてくれ、心を温かくしてくれ、気持ちを前向きにしてくれます。

「バケモノの子」
バケモノの子02
孤独を抱えたバケモノと少年の出会いと冒険を描いたファンタジー。
2015年7月11日(土)に公開され、興収58.5億円。
第39回日本アカデミー賞で最優秀アニメーション作品賞を受賞。
人間界<渋谷>とバケモノ界<渋天街>という交わるはずのない2つの世界に生きる、ひとりぼっちの少年とバケモノの物語。
バケモノの熊徹と弟子となった九太。自分の気持ちを表現することが不器用な二人がぶつかり合いながら、絆を築いていく姿には感動させてくれ、勇気を与えてくれます。

「未来のミライ」

「バケモノの子」以来約3年ぶりとなる細田守が監督・原作・脚本。未来からやってきた妹と4歳の少年の心の交流を描いたファンタジー・アニメーション。
2018年7月20日(金)に公開され、興収28.8億円。
甘えんぼうの4歳男児のくんちゃんと未来からやって来た妹のミライちゃんと出会い、初めての体験を繰り返して成長していく…
見たことのない世界、初めての体験、たくさんの出会いを通して成長していく小さなお兄ちゃんの不思議な大冒険。細田守監督ならではの日常のなかにこそある感動とファンタジーが融合した物語。

「竜とそばかすの姫」

超巨大インターネット空間の仮想世界を舞台に少女の成長を描いた長編アニメーション。
2021年7月16日(金)に公開され、興収59.5億円。
巨大インターネット空間の仮想世界を舞台に、心に傷を抱え自分を見失った17歳の女子高生すずが未知の存在との遭遇を通して成長していく…
インターネット上の仮想世界で大切な存在を見つけ、悩み葛藤しながらも懸命に未来へ歩いていこうとする勇気と希望の物語。

これからもさらなる活躍が期待される細田守監督。
監督作でどの作品が好きですか?




トム・ベレンジャー、チャーリー・シーン主演のスポーツ・コメディ「メジャーリーグ」、NHK BSプレミアムで9月19日(火)放送。




トム・ベレンジャーチャーリー・シーン主演のスポーツ・コメディ「メジャーリーグ」、NHK BSプレミアムで9月19日(火)放送。

トム・ベレンジャーチャーリー・シーン主演のスポーツ・コメディ「メジャーリーグ」(原題 Major Jeague)
1989年6月24日(土)に公開され、配収10億円。
弱小チーム建て直しのために集められた落ちこぼれ選手たちが一致団結し、奇跡の快進撃を開始する…

伝統こそあるが30年以上も優勝から遠ざかっている弱小球団クリーブランド・インディアンス。亡き夫の跡を継いだ新オーナーは、本拠地をマイアミへ移転させることを画策し、落ちこぼれ選手ばかりを集めてチームの最下位をねらっていた。オーナーの狙いを知った選手たちは一致団結、やがて奇跡の快進撃を開始する…

この作品が日本公開第1作になるデイヴィッド・ワードが監督・脚本
キャッチャーのジェイク・テーラーにはトム・ベレンジャー
ピッチャーのリッキー・ボーンにはチャーリー・シーン
コービン・バーンセン、マーガレット・ウィットンほかが共演。

落ちこぼれ球団に集まったおかしな奴らの痛快サクセス・ストーリー。

★「メジャーリーグ」(字幕スーパー)
NHK BSプレミアム
9月19日(火)
13:00~14:47




リチャード・リンクレイター監督、ケイト・ブランシェット主演のヒューマン・コメディ「バーナデット ママは行方不明」、9月22日(金)公開。




リチャード・リンクレイター監督ケイト・ブランシェット主演のヒューマン・コメディ「バーナデット ママは行方不明(原題 Where’d You Go, Bernadette)」、9月22日(金)公開。

極度の人間嫌いで毎日のようにトラブルを起こす主婦バーナデットが、ある出来事をきっかけに家族の前から姿を消し、南極へと旅立つ…

シアトルに暮らす専業主婦のバーナデットは、一流企業に勤める夫や親友のような関係の愛娘に囲まれ、幸せな毎日を送っているかにみえた。しかし極度の人間嫌いで隣人やママ友たちとうまく付き合うことができない。天才建築家として活躍しながらも夢を諦めたバーナデットは退屈な日々に息苦しさを募らせていく。ある出来事をきっかけに限界を感じ、突如家を飛び出し南極へ向かう…

マリア・センプルのベストセラー小説「バーナデットをさがせ!」を「6才のボクが、大人になるまで。」のリチャード・リンクレイター監督が実写映画化。

主婦バーナデットにはケイト・ブランシェット
ビリー・クラダップ、クリステン・ウィグ、エマ・ネルソンほかが共演。
第77回ゴールデン・グローブ賞でケイト・ブランシェットが主演女優賞にノミネート。


破天荒で常識を超えた言動に走る”いい母親”が南極に逃げ出す…

「バーナデット ママは行方不明」公式サイト

「バーナデット ママは行方不明」公開劇場リスト




9月18日は中井貴一の誕生日。出演作でどの作品が好きですか?




9月18日は中井貴一の誕生日。出演作でどの作品が好きですか?

中井貴一は1961年9月18日に東京都世田谷区で佐田啓二の息子として生まれました。
1981年「連合艦隊」で俳優デビュー。TVドラマでは1983年「ふぞろいの林檎たち」、1988年「武田信玄」などで活躍。

映画作品では「ビルマの竪琴」「梟の城」「壬生義士伝」「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」「ステキな金縛り」「アゲイン 28年目の甲子園」などに出演してきました。

中井貴一の主な出演作品は次の通りです。
「ビルマの竪琴」

市川崑監督が1956年に手がけた自作を石坂浩二共演で再映画化したドラマ。
1985年7月20日(土)に公開され、配収29.5億円。
日本兵の霊を慰めるため、僧侶となってひとりビルマの地に残る兵士の姿を描く…
中井貴一はビルマ戦線の日本軍の水島上等兵を演じ、終戦を知り、抵抗を続ける日本軍に降伏を勧めるため隊を離れ、ビルマの地に残る…
「埴生の宿」をはじめとする美しい調べの数々が全編を彩り、戦場の兵士たちの心情をこまやかに表現するとともに、戦争の悲惨さをいっそう際立たせた作品です。

「梟の城」

司馬遼太郎の小説篠田正浩監督鶴田真由上川隆也共演で映画化した時代劇アクション。
1999年10月30日(土)に公開され、配収13億円。
戦国末期、織田信長に滅ぼされた伊賀忍者の残党の葛篭重蔵は、かつての師匠から豊臣秀吉暗殺の密命を受ける…
中井貴一は伊賀忍者の葛籠重蔵を演じ、秀吉暗殺の密命を受け、忍者の身分を捨て武士となったかつての仲間と戦いを繰り広げる…
CGを駆使して再現された安土桃山の絢爛豪華な時代風景と原作に忠実な重厚感溢れる本格時代劇が楽しめます。

「壬生義士伝」

浅田次郎のベストセラー小説滝田洋二郎監督佐藤浩市共演で描いた時代劇。
2003年1月18日(土)に公開され、興収6億円。
幕末を舞台に愚直なまでに愛する者のために生き抜いた無名の新撰組隊士の吉村貫一郎の波瀾の運命を描く…
中井貴一は無名の新撰組隊士の吉村貫一郎を演じ、”守銭奴”と蔑まれながらも故郷に残した愛する家族の為に生き抜く…
第27回日本アカデミー賞で中井貴一は最優秀主演男優賞を受賞。
滝田洋二郎監督らしい映像とストーリー展開。己の信念を貫き通した新選組隊士、吉村貫一郎を演じる中井貴一の名演が光ります。

「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」

錦織良成監督高島礼子共演で49歳で電車の運転士になった男の生き様を描いたドラマ。
2010年5月29日(土)に公開され、興収6.3億円。
一流企業に勤める筒井は故郷へ戻った際に幼い頃に集めた電車の切符の束を見付け、会社を辞めて電車の運転士になることを決心する…
中井貴一は一流企業に勤める49歳の筒井肇を演じ、もう一度夢に挑戦するため、会社を辞めて電車の運転士になることを決心する…
夢に挑戦することの大切さを教えてくれる、勇気を与えてくれます。

「ステキな金縛り」

三谷幸喜監督深津絵里西田敏行共演で描いた法廷幽霊コメディ。
2011年10月29日(土)に公開され、興収42.8億円。
失敗続きで後がない三流弁護士のエミは、資産家の妻殺しの容疑で捕まった男の弁護を担当することになる…
中井貴一は検事の小佐野徹を演じ、弁護士の宝生エミが落武者の幽霊の六兵衛を証人にすることに対してオカルトを真っ向から否定して、六兵衛の証言は法的に無効であると主張する…
三谷幸喜監督らしい、思いっきり笑えて、感動できて、何度でも見たくなる、ファンタジックな法廷幽霊コメディです。

「アゲイン 28年目の甲子園」

重松清の小説大森寿美男監督波瑠柳葉敏郎和久井映見共演で映画化したヒューマン・ドラマ。
2015年1月17日(土)公開。
元高校球児たちが再び甲子園を目指す「マスターズ甲子園」を題材に、大人たちが野球を通して生きる喜びを再認識する姿を描く…
中井貴一は46歳の元高校球児の坂町晴彦を演じ、元チームメイトの死を知り、「マスターズ甲子園」で再び甲子園を目指す…
遠い過去の青春時代の悔いを乗り越えようとする中年オヤジたちの姿には感動させられます。

「記憶にございません!」

三谷幸喜が監督・脚本中井貴一主演の記憶喪失の総理大臣を巡る”政界”コメディ。
2019年9月13日(金)に公開され、興収36億円。
国民から嫌われ、史上最低の支持率を叩き出した総理大臣の黒田啓介が一般市民の投げた石が頭に当たり記憶喪失になってしまったことから巻き起こる騒動…
中井貴一は総理大臣の黒田啓介をコミカルに熱演。
記憶喪失の総理大臣を中心に、一癖も二癖もありそうな政治家と取り巻く人々をコミカルに描いていて、三谷幸喜ワールドが楽しめます。もう少しスパイスが効いていてもよかったかも。

ほかにも「キネマの天地」、「四十七人の刺客」、「グッドモーニングショー」やTVドラマ「最後から二番目の恋」、「怪盗グルーのミニオン危機一発」では声優を担当するなど活躍の場をさらに広げる中井貴一。
出演作でどの作品が好きですか?




ベン・アフレックが監督・主演・製作、CIAが最高機密情報として封印していた実話を映画化した「アルゴ」、NHK BSプレミアムで9月18日(月)放送。




ベン・アフレックが監督・主演・製作、CIAが最高機密情報として封印していた実話を映画化した「アルゴ」、NHK BSプレミアムで9月18日(月)放送。
アルゴ
CIAが最高機密情報として封印していた衝撃の実話をベン・アフレックが製作、監督、主演で映画化したサスペンス「アルゴ」(原題: Argo)
2012年10月26日(金)に公開され、興収3.3億円。
1979年のテヘランで実際に起きたアメリカ大使館人質事件における6人のアメリカ人の決死の救出作戦を描く…

1979年11月4日、イラン革命が激しさを増すテヘランで、過激派がアメリカ大使館を占拠し、52人の人質を取った。この混沌の中6人のアメリカ人が何とか逃げ出すことに成功し、カナダ大使の自宅に身を隠す。
CIAの救出作戦のエキスパート、トニー・メンデスは、彼らを安全に国外へと救出するための危険な作戦を思いつく。

CIAが最高機密情報として封印していた衝撃の実話をベン・アフレックが製作、監督、主演ジョージ・クルーニーが製作で映画化。
CIAのエキスパートのトニー・メンデスにはベン・アフレック
「リトル・ミス・サンシャイン」のアラン・アーキン、「アーティスト」のジョン・グッドマンほかが共演。
第85回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、編集賞の3部門、第70回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門の作品賞、監督賞を受賞。
アルゴ_アカデミー賞受賞

実話に基づいた前代未聞の人質救出作戦。全編緊張感あふれる展開で、終わった後には思わず拍手を送りたくなります。

★「アルゴ」(字幕スーパー)
NHK BSプレミアム
9月18日(月)
13:00〜15:00




スティーヴン・フリアーズ監督がサリー・ホーキンス主演で実話を映画化した「ロスト・キング 500年越しの運命」、9月22日(金)公開。




スティーヴン・フリアーズ監督サリー・ホーキンス主演で実話を映画化した「ロスト・キング 500年越しの運命」(原題 The Lost King)、9月22日(金)公開。

冷酷非情な人物として伝えられるイングランド王リチャード三世の真の姿を探るため、歴史愛好家のフィリッパ・ラングレーが歴史研究に没頭していく…

フィリッパ・ラングレーは職場で上司に理不尽な評価を受けるも、別居中の夫からは生活費の為に仕事を続けるよう促され、苦悩の日々を過ごしていた。ある日、息子の付き添いでシェイクスピアの「リチャード三世」を観劇したことで、彼女の人生は一変。悪名高き王リチャード三世も自分と同じように不当な扱いを受けてきたのではないかと疑問を抱いたフィリッパは、彼の真の姿を探し求め、歴史研究に没頭していく…

500年にわたり行方不明だった英国王リチャード三世の遺骨発見の立役者となった女性の実話を「クィーン」、「あなたを抱きしめる日まで」のスティーヴン・フリアーズが監督、「あなたを抱きしめる日まで」のジェフ・ポープが脚本を手掛けて映画化。
フィリッパ・ラングレーにはサリー・ホーキンス
スティーヴ・クーガン、ハリー・ロイド、マーク・アディほかが共演。


500年にわたり行方不明だった英国王リチャード三世の遺骨発見に貢献したひとりの主婦の実話を映画化。

「ロスト・キング 500年越しの運命」公式サイト

「ロスト・キング 500年越しの運命」公開劇場リスト




9月17日は映画監督ブライアン・シンガーの誕生日。監督作でどの作品が好きですか?




9月17日は映画監督ブライアン・シンガーの誕生日。監督作でどの作品が好きですか?

プライアン・シンガーは1965年9月17日にニューヨーク州ニューヨークで生まれました。
カリフォルニア大学映画学科で学び、「ユージュアル・サスペクツ」で一躍注目を浴び、「X-メン」の監督に抜擢。
ブライアン・シンガー

ブライアン・シンガーの主な監督作品は次の通りです。
「ユージュアル・サスペクツ」(原題 The Usual Suspects)
ユージュアル・サスペクツ
5人の悪党が集まった犯罪計画の顛末を、トリッキーかつ巧緻な構成で描いたクライム・サスペンス。
1996年4月13日(土)公開。
正体不明の男企てた銃器強奪計画に加担することになったキートンほか5人の前科者たちが渋々ながら作戦に乗り出し、任務を遂行する…
第68回アカデミー賞でオリジナル脚本賞、ケヴィン・スペイシーが助演男優賞を受賞。
ケヴィン・スペイシーの演技が光るサスペンス映画の傑作です。

「X-メン」(原題 X-MEN)
X-MEN
突然変異によって特殊能力が身についたミュータントたちの活躍を描いたSFアクションの第1弾では監督・原案。
2000年10月7日(土)に公開され、興収18.5億円。
人類との共存を目指すプロフェッサーX率いるミュータント集団X-MENは、人類の滅亡をもくろみテロ活動を企てるマグニートーたちと戦うことを決意する…

シリーズ第2弾「X-MEN2」(原題 X2)では監督・脚本。
x-men2
2003年5月3日(土)に公開され、興収18億円。
プロフェッサーXを捕らえ、彼のテレパシー能力を利用して全ミュータント壊滅を企む政府高官のストライカーに宿敵マグニートーと結束したX-MENが挑む…

前日譚を描いた「X-MEN: ファースト・ジェネレーション」(原題 X-MEN: First Class)では原案・製作。
x-men_%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bb%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%8d%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3
2011年6月11日(金)に公開され、興収7億円。
「X-MEN」シリーズの5作目にあたり、1作から3作目の前章。チャールズ・エグゼビア(のちのプロフェッサーX)とエリック・レーンジャー(のちのマグニートー)の出会いと決別を描く…

続編の「X-MEN: フューチャー&パスト」(原題 X-MEN: Days Of Future Past)では監督・原案・製作。
x-men%ef%bc%9a%e3%83%95%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%91%e3%82%b9%e3%83%88
2014年5月30日(金)に公開され、興収10.34億円。
1973年と未来の2023年を舞台にミュータントたちの生存をかけた未来と過去にまたがる壮絶な戦いを描く…

最新作「X-MEN: アポカリプス」(原題 X-MEN: Apocalypse)では監督・原案・製作。
x-men_%e3%82%a2%e3%83%9d%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%83%97%e3%82%b9
2016年8月11日(木・祝)に公開され、興収8.55億円。
「X-MEN: フューチャー&パスト」での新たな時間軸の1983年が舞台。数千年の眠りから覚めたアポカリプスが世界の惨状に失望し、新秩序創造のために人類の粛清に乗り出す…
番外編的な展開ですが、若きジーン・グレイ、ストーム、サイクロップスも登場。”X=MEN”ワールドが楽しめます。

2006年「X-MEN2」の続編「X-MEN: ファイナル・ディシジョン」では「スーパーマン リターンズ」の監督に専念するために製作途中で降板、スピンオフの2009年「ウルヴァリン: X-MEN ZERO」、2013年「ウルヴァリン: SAMURAI」には製作には関わっていませんが、ブライアン・シンガー監督ならでは映像で壮大な「X-MEN」の世界を作り上げました。

「スーパーマン リターンズ」(原題 Superman Returns)
スーパーマン_リターンズ
ブランドン・ラウス主演で5年ぶりに地球に戻ってきたスーパーマンの活躍を描いたヒーロー・アクション。
2006年8月19日(金)に公開され、興収14.5億円。
5年ぶりに地球に舞い戻ったクラーク・ケントことスーパーマン。しかし、かつての恋人・ロイスは彼との思い出を振り切り、新たな道を歩み出していた…
5年ぶりに地球に戻ったスーパーマンの心の葛藤と宿敵レックスとの戦いをブライアン・シンガー流に描いた作品です。

「ワルキューレ」(原題 Valkyrie)
ワルキューレ
トム・クルーズ主演でヒトラー暗殺計画を描いたサスペンス・アクション。
2009年3月20日(金)に公開され、興収12.5億円。
実話を基に、非人道的なナチス政権の暴挙に疑問を抱き反乱分子となったドイツ将校が同志と手を組み、ヒトラー暗殺計画に及んでいく姿を描く…
ヒトラー暗殺計画に及んでいく過程とその顛末をブライアン・シンガーならではの緊迫感溢れるタッチで描かれた作品です。

「ジャックと天空の巨人」(原題: Jack The Giant Slayer)

童話「ジャックと豆の木」をモチーフにニコラス・ホルト主演で映画化したアクション・アドベンチャー。
2013年3月22日(金)に公開され、興収5.51億円。
人間界と巨人界を隔てる開かずの扉が開けられたことから人間と巨人の壮絶な戦いが勃発する…
ブライアン・シンガー監督ならではの斬新な映像で描いた新しい「ジャックと豆の木」の物語。美しい映像と迫力あふれる巨人との戦いが楽しめます。

「ボヘミアン・ラプソディ」(原題 Bohemian Rhapsody)

ラミ・マレック主演で伝説的ロックバンドの”クイーン”のフレディ・マーキュリーの軌跡を描いた伝記映画。
2018年11月9日(金)に公開され、興収130.6億円。
1991年にこの世を去ったフレディ・マーキュリーがいかに世間の固定観念や従来の音楽を打ち破り、”史上最高のエンタテイナー”と呼ばれるに至ったのか…
第91回アカデミー賞でラミ・マレックが主演男優賞、音響編集賞、録音賞、編集賞の4部門、第76回ゴールデン・グローブ賞ドラマ部門の作品賞、男優賞の2部門受賞。
ブライアン・シンガーは諸事情により降板、製作総指揮にクレジットされているデクスター・フレッチャーが引き継ぎ完成。
「ボヘミアン・ラプソディ」、「伝説のチャンピオン」、「ウィ・ウィル・ロック・ユー」など32の名曲とともに繰り広げられる”クイーン”の華やかな活躍の裏にある知られざるストーリー。「ライヴ・エイド」でクイーンが歌うシーンでは感動もMAXです。

「ボヘミアン・ラプソディ」の監督を途中で降板してしまったのは残念でしたが、これからもさらなる活躍を期待される監督のブライアン・シンガー。監督作でどの作品が好きですか?




ジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ共演のファンタジー「ショコラ」、NHK BSプレミアムで9月17日(日)放送。




ジュリエット・ビノシュジョニー・デップ共演のファンタジー「ショコラ」、NHK BSプレミアムで9月17日(日)放送。
ショコラ
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」のラッセ・ハルストレム監督ジュリエット・ビノシュジョニー・デップ共演で描いたファンタジー「ショコラ」(原題* Chocolat)
2001年5月28日(土)に公開され、興収7億円。
フランスの小さな村にやって来た母娘が開いたチョコレートショップが人々の閉ざされた心を解き放つ…

氷のように閉ざされたフランスの小さな村にやってきた不思議な雰囲気を漂わせる女性ヴィアンヌとその幼い娘が現れ、チョコレートの店を開いた。
その美味しさに、禁欲を強いられている村人たちは戸惑いつつもその味の虜になり、少しずつ心を開いていく…

ヴィアンヌには「イングリッシュ・ペイショント」、「パリ、ジュテーム」のジュリエット・ビノシュ
ヴィアンヌが惹かれるジプシーの若者のルーにはジョニー・デップ
ジュディ・デンチキャリー・アン・モスアルフレッド・モリーナほかが共演。
監督は「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」、「親愛なるきみへ」のラッセ・ハルストレム
第73回アカデミー賞で作品賞、ジュリエット・ビノシュが主演女優賞、ジュディ・デンチが助演女優賞、脚色賞、作曲賞の5部門にノミネート。

すべての人を幸せにしてしまう不思議なチョコレートは思わず食べたくなります。おいしい幸せで包んでくれる名作です。

★「ショコラ」(字幕スーパー)
NHK BSプレミアム
9月17日(日)
12:58〜15:01




キアヌ・リーヴスで伝説の殺し屋の死闘を描いたアクション第4弾「ジョン・ウィック コンセクエンス」、9月22日(金)公開。




キアヌ・リーヴスで伝説の殺し屋の死闘を描いたアクション第4弾「ジョン・ウィック コンセクエンス」(原題 John Wick: Chapter 4)、9月22日(金)公開。

裏社会の掟を破り粛清の包囲網を逃れたジョン・ウィックは裏社会の頂点に立つ組織・主席連合と決着をつけるべく動きだす…

裏社会の掟を破り粛清の包囲網を逃れたジョン・ウィックは、裏社会の頂点に立つ組織・主席連合から自由になるべく立ちあがる。主席連合の高官グラモン侯爵はジョンを守ってきたニューヨークのコンチネンタルホテルを爆破し、ジョンの旧友でもある盲目の暗殺者ケインをジョンのもとへ差し向ける。そんな中、ジョンが日本の友人シマヅに協力を求めるため、大阪のコンチネンタルホテルに現れる…

銃とマーシャルアーツを融合させたアクション”ガン・フー”を取り入れた「ジョン・ウィック」(原題 John Wick)は2015年10月16日(金)に公開され、興収3.31億円。

シリーズ第2弾「ジョン・ウィック:チャプター2」(原題 John Wick: Chapter 2)は2017年7月7日(金)に公開され、興収3.12億円。

シリーズ第3弾「ジョン・ウィック: パラベラム」(原題 John Wick: Chapter 3 – Parabellum)は2019年10月4日(金)に公開され、興収5.4億円。


前作に引き続きチャド・スタエルスキが監督を務めたシリーズ第4弾。
伝説の殺し屋ジョン・ウィックにはキアヌ・リーヴス
前作に引き続きバワリー・キングにはローレンス・フィッシュバーン、コンチネンタル代表のウィンストンにはイアン・マクシェーン、コンチネンタル・ホテルのコンシェルジュのシャロンにはランス・リディック
高官グラモン侯爵にはビル・スカルスガルド、ジョンの旧友の盲目のケインにはドニー・イェン、ジョンの日本の友人シマヅには真田広之が新しく参加。


パリ、ベルリン、ニューヨーク、そして大阪と舞台も大幅スケールアップしたノンストップ・キリングアクション。

「ジョン・ウィック コンセクエンス」公式サイト

「ジョン・ウィック コンセクエンス」公開劇場リスト