映画賞情報」カテゴリーアーカイブ

カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作でどの作品が好きですか?




カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作でどの作品が好きですか?

米映画レビューサイトRotten Tomatoesと「Yahoo!映画」を元にカンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作品をランキング
1位はアンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督「恐怖の報酬」とヴィム・ヴェンダース監督「パリ、テキサス」
続いてキャロル・リード監督「第三の男」、ロベルト・ロッセリーニ監督「無防備都市」、クエンティン・タランティーノ監督「パルプ・フィクション」、ロマン・ポランスキー監督「戦場のピアニスト」…どの作品が好きですか?

海外の映画レビューサイト「ロッテン・トマト」と「Yahoo!映画」の点数を元にしたカンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作品のランキングは次の通りです。
1位 「恐怖の報酬」(原題 Le Salaire de la peur)

アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督イヴ・モンタンシャルル・ヴァネル共演で危険なニトログリセリンを運ぶ仕事を請け負った4人の男達を描いたサスペンス。
1954年7月25日(土)公開。
南米の油田で発生した大火災を消火するためニトログリセリンをトラックで運ぶ四人の男たちの姿を描く…
第6回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールとシャルル・ヴァネルが男優賞第3回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞。
シンプルな設定と緻密に練り込まれた演出で緊迫感を醸し出したサスペンス映画の傑作です。

2位 「パリ、テキサス」(原題 Paris, Texas)

ヴィム・ヴェンダース監督ハリー・ディーン・スタントン主演で描いたロード・ムービーの傑作。
1985年9月7日(土)公開。
記憶を失い、荒野をひとり彷徨う男トラヴィス。息子との絆を取り戻し妻への愛を貫く男が夢見た”パリ、テキサス”。
第37回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール、国際映画批評家連盟賞を受賞。
ライ・クーダーによるギターの音色と名手ロビー・ミューラーの映像、名優ハリー・ディーン・スタントンのモノローグ。得られない幸福を求める幸福。ロード・ムービーの傑作です。

3位 「第三の男」(原題 The Third Man)

イギリスの作家グレアム・グリーンの原作・脚本キャロル・リード監督ジョセフ・コットンオーソン・ウェルズ共演で映画化したサスペンス。
1952年9月9日(土)公開。
第二次大戦後のウィーンを舞台に親友の死を不審に思った作家のホリーが”第三の男”の正体を追って独自の調査をする…
第3回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール第23回アカデミー賞で撮影賞(白黒部門)を受賞。
アントン・カラスの作曲したテーマ曲は1950年代最大のヒット。キャロル・リード監督が光と影を効果的に用いた映像美と構図で描いた不滅の名作です。

4位 「無防備都市」(原題 Roma città aperta)

ロベルト・ロッセリーニ監督が第二次大戦中のゲシュタポの恐怖と民衆の戦いを描いた戦争ドラマ。
1950年11月17日(土)公開。
第二次大戦中のドイツ軍進駐下のローマを舞台に抵抗運動に対するドイツ軍とゲシュタポの血も涙もない非道を冷徹なリアリズムで描く…
第1回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞。
ロベルト・ロッセリーニ監督が実体験に基づき、戦争の生々しい現実をフィルムで再現したネオ・レアリズモの傑作です。

4位 「パルプ・フィクション」(原題 Pulp Fiction)

クエンティン・タランティーノ監督ブルース・ウィリスジョン・トラボルタユマ・サーマン共演で描いた異色のバイオレンス・アクション。
1994年9月24日(土)に公開され、配収4億円。
いまいち冴えない二人組みのギャング、ギャングのボスのセクシーな若妻、捨て身のプロボクサー。3つの犯罪ドラマが交錯し、衝撃のクライマックスへと向かう…
第46回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール第67回アカデミー賞で脚本賞を受賞。
スピード感溢れる暴力描写と洒落たセリフの数々。タランティーノ節全開で楽しめる作品です。

4位 「戦場のピアニスト」(原題 The Pianist)

ロマン・ポランスキー監督が実在のピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの実体験を綴った回想録エイドリアン・ブロディ主演で映画化した戦争ドラマ。
2003年2月15日(土)に公開され、興収34.5億円。
ナチスの迫害をくぐり抜け、奇跡的に生還したポーランドのピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの壮絶な体験を描く…
第55回カンヌ国際映画祭でパルムドール第75回アカデミー賞で監督賞、エイドリアン・ブロディが主演男優賞、脚色賞の3部門を受賞。
戦火を奇跡的に生き延びたピアニストとその生還に関わった人々の姿を、過剰な演出を抑え事実に基づき静かに力強く描いていて、ロマン・ポランスキー監督の渾身の一作です。

7位 「地獄の黙示録」(原題 Apocalypse Now)

フランシス・フォード・コッポラ監督マーロン・ブランド主演でベトナム戦争を題材に描いた戦争映画の金字塔。
1980年2月23日(土)に公開され、配収22.5億円。
ベトナム戦争の最中、カーツ大佐暗殺の命を受けたウィラード大尉はベトナム戦争の惨状と狂気を目にする…
第32回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール第52回アカデミー賞で撮影賞、音響賞第37回ゴールデン・グローブ賞で監督賞、ロバート・デュヴァルが助演男優賞を受賞。
フランシス・フォード・コッポラ監督が私財を投じ、圧倒的なスケールと迫力でベトナム戦争を描いた戦争映画の金字塔です。

7位 「山猫」(原題 Il gattopardo)

ルキーノ・ヴィスコンティ監督が実在の貴族ランペドゥーサの小説バート・ランカスターアラン・ドロン主演で貴族の斜陽を重厚に描いた壮大なドラマ。
1964年1月18日(土)公開。
1860年、統一戦争に揺れるイタリアを舞台に没落していく<山猫>の紋章の名門サリーナ侯爵家と新しい時代へ向かっていく若者を描く…
第16回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞。
シチリアを舞台に滅びゆく者の美学を豪華絢爛に描いた一大叙事詩。ルキーノ・ヴィスコンティ監督の代表作です。

9位 「シェルブールの雨傘」(原題 Les Parapluies de Cherbourg)

ジャック・ドゥミ監督カトリーヌ・ドヌーヴ主演で戦争によって引き裂かれた男女の愛を描いたミュージカル。
1964年10月4日(土)公開。
傘屋の娘ジュヌヴィエーブと工員の青年ギイの恋がアルジェ戦争によって引き裂かれ、互いに愛し合いながらも、別々の道を歩くまでを描く…
第17回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞。
ミシェル・ルグランの流麗なメロディと雨の港町に映える雨傘の色彩が見事にマッチし、ロマンティシズムと哀愁の涙を誘ってくれ、若き日のカトリーヌ・ドヌーヴの初々しい美しさも光ります。

10位 「タクシードライバー」(原題 Taxi Driver)

マーティン・スコセッシ監督ロバート・デ・ニーロジョディ・フォスター共演でニューヨークの街を流すタクシードライバーの孤独と絶望と狂気を描いたドラマ。
1976年9月18日(土)に公開され、配収2.26億円。
ニューヨークで汚れた世界に怒りを感じながら生きるタクシー運転手・トラヴィスは14歳の売春婦と出会ったことをきかけに過激な行動に駆り立てられる…
第29回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞。
ロバート・デ・ニーロの鬼気迫る演技、当時13歳だったジョディ・フォスターの演技。マーティン・スコセッシ監督が都会に生きる男の孤独と狂気を鋭く描いた傑作です。

カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作でどの作品が好きですか?

情報元: カンヌ国際映画祭パルムドール受賞おすすめ映画ランキング《観客が選ぶ!》



2021年 米映画レビューサイトRotten Tomatoesのアカデミー賞作品賞受賞作のトップ10。どの作品が好きですか?




2020年 米映画レビューサイトRotten Tomatoesのアカデミー賞作品賞受賞作のトップ10。どの作品が好きですか?

米映画レビューサイトRotten Tomatoesの点数を基に選んだ2020年アカデミー賞作品賞受賞作のトップ10。
1位はフランク・キャプラ監督「或る夜の出来事」
2位はポン・ジュノ監督「パラサイト 半地下の家族」。続いてマイケル・カーティス監督「カサブランカ」、、フランシス・F・コッポラ監督「ゴッドファーザー」、ジョセフ・L・マンキウィッツ監督「イヴの総て」、バリー・ジェンキンス監督「ムーンライト」…どの作品が好きですか?

1位「或る夜の出来事」(原題 It Happened One Night)

フランク・キャプラ監督クラーク・ゲーブルクローデット・コルベール共演で描いたラブ・コメディの傑作。
99%フレッシュ
Adjusted Score 120.258%
1934年8月29日(土)公開。
父親に結婚を反対されて家を飛び出した大富豪の娘のエリーは乗り込んだバスで失業中の新聞記者のピーターと出会い、行動を共にすることになる…
第7回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚色賞、クラーク・ゲーブルが主演男優賞、クローデット・コルベールが主演女優賞の5部門を受賞。
二転三転するストーリーの面白さと全編にちりばめられたユーモアとロマンティックな雰囲気。”古き良き時代”を代表するコメディ映画の傑作です。

2位「パラサイト 半地下の家族」(原題 Parasite)

ポン・ジュノ監督ソン・ガンホ主演で韓国社会の闇を描いたブラック・コメディ。
98%フレッシュ
Adjusted Score 118.157%
2020年1月10日(金)に公開され、興収46億円。
全員無職で半地下の家で暮らすキム一家が徐々に裕福なパク家に入り込み、寄生していく…
第92回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4部門、第72回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール、第77回ゴールデン・グローブ賞で外国語映画賞を受賞
富裕層に寄生していく貧困層のキム一家を通して、シニカルに描かれる格差と分断の問題。いろいろなことを考えさせられ、心に突き刺さってきます。

3位「カサブランカ」(原題 Casablanca)

マイケル・カーティス監督ハンフリー・ボガードイングリット・バーグマン共演で描いた永遠のラブ・ストーリー。
99%フレッシュ
Adjusted Score 117.698%
1946年6月20日(土)公開。
第二次大戦下のカサブランカで身を焦がすような恋に落ちながらも引き裂かれた男女の愛を描く…
第16回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚色賞の3部門受賞。
主題歌”As Time Goes By”は、今も歌い継がれている名曲で、今だ色あせることのない永遠のラブ・ストーリーです。

4位「ゴッドファーザー」(原題 The Godfather)

フランシス・F・コッポラ監督マーロン・ブランドアル・パチーノ共演でマフィアのコルレオーネ一家の闘争や盛衰を描いたドラマ。
97%フレッシュ
Adjusted Score 114.549%
1972年7月15日(土)に公開され、配収3.66億円。
シシリーからアメリカに移住し、財を築き上げたビトー・コルレオーネ一族の跡目相続や敵対するマフィアとの抗争を描く…
第45回アカデミー賞で作品賞、マーロン・ブランドが主演男優賞、脚色賞の3部門、第30回ゴールデン・グローブ賞でドラマ部門の作品賞、マーロン・ブランドが男優賞、監督賞、脚本賞、音楽賞の5部門を受賞。
「ゴッドファーザー<愛のテーマ>」に乗ってコルレオーネ一族の家族模様とシチリア人マフィアの血なまぐさい盛衰を描いたマフイア映画の王道です。

5位「イヴの総て」(原題 All About Eve)

ジョセフ・L・マンキウィッツ監督アン・バクスターベティ・デイヴィス共演でブロードウェイの舞台裏でベテラン女優と新進女優の名声とプライドを賭けた戦いを描いたドラマ。
99%フレッシュ
Adjusted Score 113.842%
満場の拍手喝采の中、スターの座を手にしたイヴ。恩人である大女優を欺き、数々の策謀を巡らせてついに演劇界の頂点にのし上がっていた…
第23回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚色賞、ジョージ・サンダースが助演男優賞、衣装デザイン賞(白黒)、録音賞の6部門、第8回ゴールデン・グローブ賞で脚本賞、第4回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞、ベティ・デイヴィスが女優賞の2部門を受賞。
欲望が渦巻く演劇界の裏側をドラマティックな展開とウィットに富んだ会話で浮き彫りにしていて、ベティ・デイヴィスとアン・バクスターの白熱の演技合戦が楽しめます。

6位「ムーンライト」(原題 Moonlight)

バリー・ジェンキンス監督が様々な困難に遭いながらも強く生きるアフリカ系アメリカ人少年を描いたドラマ。
98%フレッシュ
Adjusted Score 113.662%
2017年3月31日(金)に公開され、興収3.5億円。
マイアミを舞台に自分の居場所とアイデンティティを探すアフリカ系アメリカ人少年の成長を少年期、ティーンエイジャー期、成人期と3つの時代構成で描く…
第89回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、マハーシャラ・アリが助演男優賞の3部門受賞。
ドラッグ、差別、虐待…アメリカの現代社会の闇。自分の中の本当の心の光を探そうとするシャロンのもがきが痛いほどに突き刺さってきます。

7位「レベッカ」(原題 Rebecca)

アルフレッド・ヒッチコック監督がハリウッドで最初に手がけたミステリー・ロマン。
100%フレッシュ
Adjusted Score 113.229%
アメリカでは1940年3月22日(金)、日本では1951年4月7日(土)公開。
英国紳士マキシムと出会い、結婚した”わたし”はマンダレイ屋敷にやってくるが、その屋敷は前妻レベッカの陰に支配されていた…
第13回アカデミー賞で作品賞、撮影賞(白黒部門)を受賞。
光と影を生かした映像美が印象的なミステリー・ロマンの名作です。

8位「シェイプ・オブ・ウォーター」(原題 The Shape of Water)

ギレルモ・デル・トロ監督サリー・ホーキンス主演で描いた種族を超えた愛を描いたファンタジー・ロマンス。
93%フレッシュ
Adjusted Score 111.702%
2018年3月1日(木)に公開され、興収8.9億円。
冷戦時代のアメリカを舞台に政府の極秘研究所に勤めるイライザが秘かに運び込まれた不思議な生きものに出会い、惹かれていく…
第90回アカデミー賞で作品賞、監督賞、美術賞、作曲賞の4部門、第75回ゴールデン・グローブ賞で監督賞、作曲賞の2部門、第74回ヴェネチア映画祭で金獅子賞を受賞。
様々な陰謀や差別がうごめく中で繰り広げられる、種族を超えたラブ・ストーリー。独特の映像と世界観で描かれたギレルモ・デル・トロ監督版”美女と野獣”。感動させられます。

9位「スポットライト 世紀のスクープ」(原題 The Spotlight)

トム・マッカーシー監督マーク・ラファロマイケル・キートンレイチェル・マクアダムスほか共演で新聞記者たちがカトリック教会のスキャンダルを暴いた実話を映画化したドラマ。
97%フレッシュ
Adjusted Score 111.67%
2016年4月15日(金)に公開され、興収4.4億円。
カトリック教会が長年隠蔽してきた児童虐待スキャンダルを暴き出し、巨大な権力に立ち向かっていった新聞記者たちのジャーナリズム魂と不屈の執念を描く…
第88回アカデミー賞で作品賞、脚本賞を受賞。
世紀のスクープを追った記者チームの奮闘ぶりと信念を緊迫感あふれる映像で描いていて、マーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムスが新聞記者魂を見事に体現していて、見応えがあります。

10位「巴里のアメリカ人」(原題 An American In Paris)

ヴィンセント・ミネリ監督ジーン・ケリーレスリー・キャロン共演でパリを舞台に貧乏画家のアメリカ人青年の恋を描いたミュージカル。
96%フレッシュ
Adjusted Score 111.124%
1952年5月2日(土)公開。
第二次世界大戦後のパリにやってきた貧乏画家のアメリカ人青年ジェリーは偶然見かけた清楚なパリ娘リズに一目惚れしてしまう…
第24回アカデミー賞で作品賞、脚本賞、美術賞、撮影賞、衣装デザイン賞、ミュージカル映画音楽賞、そして名誉賞を受賞
パリを舞台にアメリカ人青年の恋をジョージ・ガーシュウインの名曲に乗せて綴られたハリウッド・ミュージカルの傑作。

2021年 米映画レビューサイトRotten Tomatoesのアカデミー賞作品賞受賞作のトップ10でどの作品が好きですか?

情報元: BEST AND WORST OSCARS’ BEST PICTURE WINNERS



5月11日は映画芸術科学アカデミーが発足した日。ここ6年間のアカデミー賞作品賞受賞作で印象深いのはどの作品ですか?




5月11日は映画芸術科学アカデミーが発足した日。ここ6年間のアカデミー賞作品賞受賞作で印象深いのはどの作品ですか?

1927年5月11日に映画芸術科学アカデミーは非営利組織として36人の会員により創立されました。
その年に第1回アカデミー賞が発表され、2021年で第93回。世界で一番権威のある映画賞となっています。
この6年間のアカデミー賞作品賞を受賞したのは第87回「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」、第88回「スポットライト 世紀のスクープ」、第89回「ムーンライト」、第90回「シェイプ・オブ・ウォーター」、第91回「グリーンブック」、第92回「パラサイト 半地下の家族」
この6作品の中で印象深いのはどの作品ですか?
academy_awards01

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(原題 Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
バードマン_new
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督マイケル・キートン主演で再起をかけてブロードウェイの舞台に挑んだ落ちぶれた俳優の姿を描いたブラック・コメディ。
2015年4月10日(金)に公開され、興収4.3億円。
「バードマン」というヒーロー映画で一世を風靡した俳優が再起をかけてブロードウェイの舞台に挑む…
第87回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞の4部門を受賞。
不条理なストーリーと独特の世界観、まるでワンカットで撮影されたかのようなカメラワークなどアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の独特な映像とマイケル・キートンの狂気に満ちた演技に引き込まれていきます。

「スポットライト 世紀のスクープ」(原題 The Spotlight)
スポットライト 世紀のスクープ_アカデミー賞
新聞記者たちがカトリック教会のスキャンダルを暴いた実話をトム・マッカーシー監督マーク・ラファロマイケル・キートンレイチェル・マクアダムスほか共演で映画化したドラマ。
2016年4月15日(金)に公開され、興収4.4億円。
カトリック教会が長年隠蔽してきた児童虐待スキャンダルを暴き出し、巨大な権力に立ち向かっていった新聞記者たちのジャーナリズム魂と不屈の執念を描く…
第88回アカデミー賞で作品賞、脚本賞を受賞
世紀のスクープを追った記者チームの奮闘ぶりと信念を緊迫感あふれる映像で描いていて、マーク・ラファロ、マイケル・キートン、レイチェル・マクアダムスが新聞記者魂を見事に体現していて、見応えがあります。

「ムーンライト」(原題 Moonlight)

バリー・ジェンキンス監督が様々な困難に遭いながらも強く生きるアフリカ系アメリカ人少年を描いたドラマ。
2017年3月31日(金)に公開され、興収3.5億円。
マイアミを舞台に自分の居場所とアイデンティティを探すアフリカ系アメリカ人少年の成長を少年期、ティーンエイジャー期、成人期と3つの時代構成で描く…
第89回アカデミー賞で作品賞、脚色賞、マハーシャラ・アリが助演男優賞の3部門受賞。
ドラッグ、差別、虐待…アメリカの現代社会の闇。自分の中の本当の心の光を探そうとするシャロンのもがきが痛いほどに突き刺さってきます。

「シェイプ・オブ・ウォーター」(原題 The Shape of Water)

ギレルモ・デル・トロ監督サリー・ホーキンス主演で描いた種族を超えた愛を描いたファンタジー・ロマンス。
2018年3月1日(木)に公開され、興収7.6億円。
冷戦時代のアメリカを舞台に政府の極秘研究所に勤めるイライザが秘かに運び込まれた不思議な生きものに出会い、惹かれていく…
第90回アカデミー賞で作品賞、監督賞、美術賞、作曲賞の4部門、第75回ゴールデン・グローブ賞で監督賞、作曲賞の2部門、第74回ヴェネチア映画祭で金獅子賞を受賞。
様々な陰謀や差別がうごめく中で繰り広げられる、種族を超えたラブ・ストーリー。独特の映像と世界観で描かれたギレルモ・デル・トロ監督版”美女と野獣”。感動させられます。

「グリーンブック」(原題 Green Book)

ピーター・ファレリー監督ヴィゴ・モーテンセンマハーシャラ・アリ共演で黒人ピアニストと用心棒の友情を描いたヒューマン・ドラマ。
2019年3月1日(金)に公開され、興収21.2億円。
人種差別が根強く残る1962年を舞台に、天才黒人ピアニストのシャーリーが粗野なトニーを用心棒として雇い、アメリカ南部へコンサート・ツアーに出かける…
第91回アカデミー賞で作品賞、マハーシャラ・アリが助演男優賞、脚本賞の3部門、第76回ゴールデン・グローブ賞ミュージカル・コメディ部門の作品賞、ヴィゴ・モーテンセンセンが主演男優賞、監督賞、脚本賞、マハーシャラ・アリが助演男優賞の5部門、第43回トロント国際映画祭で観客賞(最高賞)を受賞。
ガサツなイタリア系用心棒とインテリな黒人天才ピアニストの前途多難な旅。様々な困難、差別を乗り越えて、徐々に深まっていく二人の友情には感動させられます。

「パラサイト 半地下の家族」(原題 Parasite)

ポン・ジュノ監督ソン・ガンホ主演で韓国社会の闇を描いたブラック・コメディ。
2020年1月10日(金)に公開され、興収46.6億円。
2020年7月22日(水)にブルーレイ&DVD発売。
全員無職で半地下の家で暮らすキム一家が徐々に裕福なパク家に入り込み、寄生していく…
第92回アカデミー賞で作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4部門、第72回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール、第77回ゴールデン・グローブ賞で外国語映画賞を受賞
富裕層に寄生していく貧困層のキム一家を通して、シニカルに描かれる格差と分断の問題。いろいろなことを考えさせられ、心に突き刺さってきます。

「ノマドランド」(原題 Nomadland)

ジェシカ・ブルーダーのノンフィクション「ノマド 漂流する高齢労働者たち」クロエ・ジャオ監督フランシス・マクドーマンド主演で映画化。
車上生活者、”現代のノマド(遊牧民)”の生き様を描いたロード・ムービー
2021年3月26日(金)公開。
金融危機により全てを失った60代女性ファーンが車上生活者、”現代のノマド(遊牧民)”として生きる希望を求めて放浪の旅を続ける…
第93回アカデミー賞で作品賞、監督賞、フランシス・マクドーマンドが主演女優賞の3部門、第78回ゴールデン・グローブ賞でドラマ部門作品賞、監督賞の2部門、第77回ベネチア国際映画祭で金獅子賞、第45回トロント国際映画祭で観客賞を受賞。
広大な西部の大自然の映像美とともに描かれる今を生きる”現代のノマド(遊牧民)”の希望。

ここ6年間のアカデミー賞作品賞受賞作で印象深いのはどの作品ですか?



第93回アカデミー賞が発表。「ノマドランド」が作品賞、監督賞、主演女優賞の3部門を受賞。




第93回アカデミー賞が発表「ノマドランド」が作品賞、監督賞、主演女優賞の3部門を受賞。

第93回アカデミー賞が現地時間4月25日(日)に発表。

「ノマドランド」が作品賞、監督賞、主演女優賞の3部門を受賞。

主演男優賞は「ファーザー」のアンソニー・ホプキンス

主演女優賞は 「ノマドランド」のフランシス・マクドーマンド

助演男優賞は”Judas and the Black Messaiah”のダニエル・カルーヤ

助演女優賞は「ミナリ」のユン・ヨジョン

「ノマドランド」(原題 Nomadland)

ジェシカ・ブルーダーのノンフィクション「ノマド 漂流する高齢労働者たち」クロエ・ジャオ監督フランシス・マクドーマンド主演で映画化。
車上生活者、”現代のノマド(遊牧民)”の生き様を描いたロード・ムービー
2021年3月26日(金)公開。
金融危機により全てを失った60代女性ファーンが車上生活者、”現代のノマド(遊牧民)”として生きる希望を求めて放浪の旅を続ける…
広大な西部の大自然の映像美とともに描かれる今を生きる”現代のノマド(遊牧民)”の希望。
第93回アカデミー賞で作品賞、監督賞、フランシス・マクドーマンドが主演女優賞の3部門、第78回ゴールデン・グローブ賞でドラマ部門作品賞、監督賞の2部門、第77回ベネチア国際映画祭で金獅子賞、第45回トロント国際映画祭で観客賞を受賞。

第93回アカデミー賞の受賞リストは次の通りです。
作品賞
「ノマドランド」

監督賞
クロエ・ジャオ 「ノマドランド」

主演男優賞
アンソニー・ホプキンス 「ファーザー」

主演女優賞
フランシス・マクドーマンド 「ノマドランド」

助演男優賞
ダニエル・カルーヤ “Judas and the Black Messaiah”

助演女優賞
ユン・ヨジョン 「ミナリ」

脚本賞
「プロミシング・ヤング・ウーマン」

脚色賞
「ファーザー」

視覚効果賞
「TENET テネット」

音響編集賞
「サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ」 (Amazon Primeで配信中)

録音賞
「サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ」 (Amazon Primeで配信中)

撮影賞
「Mank マンク」 (Netflixで配信中)

美術賞
「Mank マンク」 (Netflixで配信中)

編集賞
「サウンド・オブ・メタル 聞こえるということ」 (Amazon Primeで配信中)

メイクアップ&ヘアスタイリング賞
「マ・レイニーのブラックボトム」 (Netflixで配信中)

衣装デザイン賞
「マ・レイニーのブラックボトム」 (Netflixで配信中)

長編アニメーション映画賞
「ソウルフル・ワールド」 (Disney+で配信中)

歌曲賞
“Fight for You” “Judas and the Black Messaiah”

作曲賞
「ソウルフル・ワールド」 (Disney+で配信中)

国際長編映画賞
「アナザーラウンド」 (デンマーク)

長編ドキュメンタリー賞
「オクトパスの神秘 海の賢者は語る」 (Netflixで配信中)

短編ドキュメンタリー賞
“Collete”

短編アニメーション賞
「愛してるって言っておくね」 (Netflixで配信中)

短編実写映画賞
「隔たる世界の2人」 (Netflixで配信中)

アカデミー賞US公式サイト



4月6日は第1回日本アカデミー賞授賞式が行われた日。「幸福の黄色いハンカチ」が最優秀作品賞、最優秀監督賞ほか6部門を受賞。




4月6日は第1回日本アカデミー賞授賞式が行われた日。
幸福の黄色いハンカチ
1978年4月6日に第1回日本アカデミー賞授賞式が行われました。
「幸福の黄色いハンカチ」は最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞、高倉健が最優秀主演男優賞、武田鉄矢が最優秀助演男優賞、桃井かおりが最優秀助演女優賞の6部門を受賞。

「はなれ瞽女おりん」は岩下志麻が最優秀主演女優賞、最優秀技術賞の2部門を受賞。

「ロッキー」が最優秀外国作品賞を受賞。

「幸福の黄色いハンカチ」

山田洋次監督高倉健主演で描いたロード・ムービー
1977年10月1日(土)に公開。
刑期を終えた中年男が行きずりの若いカップルとともに妻のもとへ向かう…

北海道網走。失恋のショックで仕事を辞めて北海道へ旅に出た花田欣也は、同じく失恋で傷付いた小川朱美と旅を続ける。ある時、ひょんなことから炭鉱夫を名乗る島勇作と出会い、旅をともにすることに。やがて、ふたりは勇作から「自分を待っていてくれるなら、家の前に黄色いハンカチを下げておいてくれ」と妻と約束したことを打ち明けられる…

山田洋次が監督、脚本朝間義隆が共同で脚本を手掛けたロード・ムービー。
島勇作には高倉健、花田欣也には武田鉄矢、小川朱美には桃井かおり
勇作の妻の光枝には倍賞千恵子
ラストシーンはあまりにも有名ですが、涙せずにはいられない感動作。何度見ても色あせることのない日本映画史に残る不朽の名作です。



第44回日本アカデミー賞最優秀賞が発表。「ミッドナイトスワン」が最優秀作品賞、最優秀主演男優賞の2部門を受賞。




第44回日本アカデミー賞最優秀賞が発表。

「ミッドナイトスワン」が最優秀作品賞、最優秀主演男優賞の2部門、「Fukushima50」が最優秀監督賞、最優秀助演男優賞ほか6部門を受賞。

「ミッドナイトスワン」
最優秀作品賞、草薙剛が最優秀主演男優賞の2部門。

「Fukushima50」
最優秀監督賞、渡辺謙が最優秀助演男優賞、最優秀撮影賞、最優秀照明賞、最優秀美術賞、最優秀録音賞の6部門。

「MOTHER マザー」: 長澤まさみが最優秀主演女優賞
「浅田家!」: 黒木華が最優秀助演女優賞
「罪の声」: 最優秀脚本賞
「男はつらいよ お帰り 寅さん」: 最優秀編集賞。
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」: 最優秀アニメーション作品賞、最優秀音楽賞の2部門。
「パラサイト 半地下の家族」: 最優秀外国作品賞

「ミッドナイトスワン」

内田英治が監督・脚本を手掛けて、草薙剛主演でトランスジェンダーと親から虐待されてきた少女を描いたラブ・ストーリー。
2020年9月25日(金)に公開され、興収7.0億円。
都会の片隅でひたむきに生きるトランスジェンダーの凪沙と育児放棄にあっていた孤独な少女の桜田一果が出会い、様々な感情が芽生えていく…
第44回日本アカデミー賞で最優秀作品賞、草薙剛が最優秀主演男優賞の2部門受賞。
女性として生きるトランスジェンダーの凪沙と親から虐待されてきた少女の桜田一果。孤独な二人が寄り添う、世界で一番美しいラブ・ストーリー。

「Fukushima 50」

門田隆将のノンフィクション本を若松節朗監督佐藤浩市渡辺謙共演で2011年に発生した東日本大震災の福島第一原発事故を描いた社会派ドラマ。
2020年3月6日(金)に公開され、興収7.9億円。
2011年の東日本大震災で津波に襲われメルトダウンを起こした福島第一原発の作業員たちの真実に迫る…
第44回日本アカデミー賞で最優秀監督賞、渡辺謙が最優秀助演男優賞、最優秀撮影賞、最優秀照明賞、最優秀美術賞、最優秀録音賞の6部門受賞。
原発内に残り続けた現場の50人は”Fukushima 50″と呼ばれた…

劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

炭治郎らが無限列車に乗り込む場面で終了したテレビアニメ版「竈門炭治郎 立志編」最終話のその後の物語。
2020年10月16日(金)に公開され、興収386億円。(2021年3月14日現在)
第44回日本アカデミー賞で最優秀アニメーション作品賞、最優秀音楽賞の2部門受賞。
吾峠呼世晴の大ヒット漫画を原作としたアニメ「鬼滅の刃」は2019年4月より2クール(全26話)放送され、大ヒット。TVシリーズの外崎春雄が監督ufotableがアニメーション制作を手掛けた最終話のその後の物語。短期間のうちに多数の行方不明者を出した無限列車を舞台に、鬼との新たな戦いに挑む…

第44回日本アカデミー賞の優秀賞受賞リストは次の通りです。
最優秀作品賞
「ミッドナイトスワン」

最優秀監督賞
若松節朗「Fukushima50」

最優秀脚本賞
野木亜紀子「罪の声」

優秀主演男優賞
草薙剛「ミッドナイトスワン」

最優秀主演女優賞
長澤まさみ「MOTHER マザー」

最優秀助演男優賞
渡辺謙「Fukushima50」

最優秀助演女優賞
黒木華「浅田家!」

最優秀音楽賞
梶浦由記/椎名豪「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」

最優秀撮影賞
「Fukushima50」

最優秀照明賞
「Fukushima50」

最優秀美術賞
「Fukushima50」

最優秀録音賞
「Fukushima50」

最優秀編集賞
「男はつらいよ お帰り 寅さん」

最優秀アニメーション作品賞
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」

最優秀外国作品賞
「パラサイト 半地下の家族」

新人俳優賞
服部樹咲
蒔田彩珠
森七菜
岡田健史
奥平大兼
永瀬廉

話題賞 俳優部門
小栗旬 「罪の声」

話題賞 作品部門
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」

協会特別賞
池端松夫 (背景・塗装)
安彦良和 (アニメーター・キャラクターデザイン)
納富貴久男 (ガンエフェクト)

会長功労賞
石原まき子
小山明子
鈴木達夫
前田米造
吉行和子

会長特別賞
宍戸錠
大林宣彦
渡哲也

協会栄誉賞
岡田裕介

日本アカデミー賞公式サイト



第43回日本アカデミー賞最優秀賞が発表。「新聞記者」が最優秀作品賞、最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞の3部門を受賞。




第43回日本アカデミー賞最優秀賞が発表。「新聞記者」が最優秀作品賞、最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞の3部門を受賞。

第43回日本アカデミー賞最優秀賞が発表。

「新聞記者」は最優秀作品賞、松坂桃李が最優秀主演男優賞、シム・ウンギョンが最優秀主演女優賞の3部門。

「キングダム」は吉沢亮が最優秀助演男優賞、長澤まさみが最優秀助演女優賞、最優秀撮影賞、最優秀美術賞の4部門。

「翔んで埼玉」は最優秀監督賞、最優秀撮影賞の2部門、「天気の子」は最優秀アニメーション作品賞、最優秀音楽賞の2部門、最優秀外国作品賞は「ジョーカー」が受賞。

「新聞記者」

東京新聞記者の望月衣塑子のノンフィクション藤井道人監督シム・ウンギョン松坂桃李共演で映画化した権力とメディアの”今”を描いた社会派サスペンス。
2019年6月28日(金)に公開され、興収4.8億円。
政権がひた隠そうとする権力中枢の闇に迫る女性記者と理想に燃え公務員の道を選んだ若手エリート官僚がそれぞれの信念を胸に対峙する…
第43回日本アカデミー賞で最優秀作品賞、松坂桃李が最優秀主演男優賞、シム・ウンギョンが最優秀主演女優賞の3部門を受賞。
一人の新聞記者の姿を通して報道メディアは権力にどう対峙するのかを真正面から問いかけていて、現在の日本の権力、メディアの様々な問題を浮き彫りにします。

「翔んで埼玉」

魔夜峰央の埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画二階堂ふみGACKT共演で実写映画化。「テルマエ・ロマエ」の武内英樹が監督伊勢谷友介京本政樹麻生久美子ほかが共演。
2019年2月22日(金)に公開され、興収37.6億円。
埼玉県民が東京都民から虐げられている架空の世界を舞台に東京都知事の息子の壇ノ浦百美は謎の転校生の麻実麗に惹かれていくが、麗が埼玉県出身だと知ってしまう…
第43回日本アカデミー賞で最優秀監督賞、最優秀撮影賞の2部門を受賞。
埼玉に対する強烈なディスりの数々が笑いを呼びながらも埼玉愛にあふれた痛快コメディ。魔夜峰央ワールドを見事に映画化していて、二階堂ふみ、GACKTの怪演が楽しめます。

「キングダム」

原泰久の人気コミック佐藤信介監督山崎賢人主演で映画化した春秋戦国時代に中国を舞台に描いた一大叙事詩。吉沢亮長澤まさみ橋本環奈大沢たかおほかが共演。
2019年4月19日(金)に公開され、興収56.9億円。
春秋戦国時代の中国での史実をベースに「天下の大将軍」になる夢を抱く戦災孤児の信と中華統一を目指す若き王の贏政の途方もない戦いの物語。
第43回日本アカデミー賞で吉沢亮が最優秀助演男優賞、長澤まさみが最優秀助演女優賞、最優秀撮影賞、最優秀美術賞の4部門を受賞。
原作の原泰久も参加し、約2年の歳月を費やした脚本、2018年4月から20日間に及ぶ中国での大規模ロケ。原作をうまく実写映画していて、最後まで一気に楽しませてくれます。山崎賢人の新しい魅力、吉沢亮、長澤まさみ、大沢たかおの演技が光ります。

第43回日本アカデミー賞の最優秀賞受賞リストは次の通りです。
最優秀作品賞
「新聞記者」

最優秀監督賞
武内英樹 「翔んで埼玉」

最優秀脚本賞
平山秀幸 「閉鎖病棟 それぞれの朝」

最優秀主演男優賞
松坂桃李 「新聞記者」

最優秀主演女優賞
シム・ウンギョン 「新聞記者」

最優秀助演男優賞
吉沢亮 「キングダム」

最優秀助演女優賞
長澤まさみ 「キングダム」

最優秀音楽賞
RADWIMPS 「天気の子」

最優秀撮影賞
「キングダム」

最優秀照明賞
なし

最優秀美術賞
「キングダム」

最優秀録音賞
「蜜蜂と遠雷」

最優秀編集賞
「翔んで埼玉」

最優秀アニメーション作品賞
「天気の子」

最優秀外国作品賞
「ジョーカー」

新人俳優賞
岸井ゆきの「愛がなんだ」
黒島結菜「カツベン!」
吉岡里帆「見えない目撃者」、「パラレルワールド・ラブストーリー」
鈴鹿央士「蜜蜂と遠雷」
森崎ウィン「蜜蜂と遠雷」
横浜流星「愛唄 約束のナクヒト」、「いなくなれ、群青」、「チア男子!!」

話題賞 俳優部門
星野源 「引っ越し大名!」

話題賞 作品部門
「決算!忠臣蔵」

「日本アカデミー賞」公式サイト



第43回日本アカデミー賞授賞式、日本テレビで3月6日(金)放送。




第43回日本アカデミー賞授賞式、日本テレビで3月6日(金)放送。

第43回日本アカデミー賞で優秀作品賞を受賞したのは二階堂ふみ、Gackt共演「翔んで埼玉」、平山秀幸監督、笑福亭鶴瓶主演「閉鎖病棟 それぞれの朝」、佐藤信介監督、山崎賢人主演「キングダム」、松岡茉優主演「蜜蜂と遠雷」、藤井道人監督、シム・ウンギョン、松坂桃李共演「新聞記者」の5作品。

第43回日本アカデミー賞の授賞式は3月6日(金)に開催。どの作品が最優秀賞を受賞するのか、楽しみです。

「翔んで埼玉」

魔夜峰央の埼玉県を自虐的に描いたギャグ漫画二階堂ふみGACKT共演で実写映画化。「テルマエ・ロマエ」の武内英樹が監督伊勢谷友介京本政樹麻生久美子ほかが共演。
2019年2月22日(金)に公開され、興収37.6億円。
埼玉県民が東京都民から虐げられている架空の世界を舞台に東京都知事の息子の壇ノ浦百美は謎の転校生の麻実麗に惹かれていくが、麗が埼玉県出身だと知ってしまう…
第43回日本アカデミー賞で優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞、GACKTが優秀主演男優賞、二階堂ふみが優秀主演女優賞、伊勢谷友介が優秀助演男優賞、優秀音楽賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀美術賞、優秀録音賞、優秀編集賞の最多12部門を受賞。
埼玉に対する強烈なディスりの数々が笑いを呼びながらも埼玉愛にあふれた痛快コメディ。魔夜峰央ワールドを見事に映画化していて、二階堂ふみ、GACKTの怪演が楽しめます。

「閉鎖病棟 それぞれの朝」

山本周五郎賞受賞の帚木蓬生の小説平山秀幸監督笑福亭鶴瓶綾野剛小松菜奈で映画化した人間ドラマ。
2019年11月1日(金)に公開され、興収2.4億円。
長野県のとある精神科病院で起きた殺人事件をきっかけに、それぞれの過去を背負った患者たちの思いが交錯する…
第43回日本アカデミー賞で優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞、笑福亭鶴瓶が優秀主演男優賞、綾野剛が優秀助演男優賞、小松菜奈が優秀助演女優賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀美術賞、優秀録音賞、優秀編集賞の11部門を受賞。
精神科病棟で紡ぎ出される、優しき人間たちのドラマ。

「キングダム」

原泰久の人気コミック佐藤信介監督山崎賢人主演で映画化した春秋戦国時代に中国を舞台に描いた一大叙事詩。吉沢亮長澤まさみ橋本環奈大沢たかおほかが共演。
2019年4月19日(金)に公開され、興収56.9億円。
春秋戦国時代の中国での史実をベースに「天下の大将軍」になる夢を抱く戦災孤児の信と中華統一を目指す若き王の贏政の途方もない戦いの物語。
第43回日本アカデミー賞で優秀作品賞、優秀監督賞、吉沢亮が優秀助演男優賞、長澤まさみが優秀助演女優賞、優秀音楽賞、優秀撮影賞、優秀美術賞、優秀録音賞、優秀編集賞の9部門を受賞。
原作の原泰久も参加し、約2年の歳月を費やした脚本、2018年4月から20日間に及ぶ中国での大規模ロケ。原作をうまく実写映画していて、最後まで一気に楽しませてくれます。山崎賢人の新しい魅力、吉沢亮、長澤まさみ、大沢たかおの演技が光ります。

「蜜蜂と遠雷」

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した恩田陸の小説を「愚行録」の石川慶監督松岡茉優松坂桃李森崎ウィン
2019年10月4日(金)に公開され、興収8.6億円。
若手ピアニストの登竜門とされる国際ピアノコンクールを舞台に世界を目指す若き4人のピアニストたちの挑戦、才能、運命、そして成長を描く…
第43回日本アカデミー賞で優秀作品賞、優秀監督賞、松岡茉優が優秀主演女優賞、優秀音楽賞、優秀撮影賞、優秀照明賞、優秀録音賞の7部門を受賞。
構想13年、執筆7年、数多くのコンクールを取材して書き上げた”映像化不可能”と言われた恩田陸の傑作小説を実写映画化。クラシック音楽の深みと底知れない魅力とともに4人それぞれの音楽人生を魅せてくれます。

「新聞記者」

東京新聞記者の望月衣塑子のノンフィクション藤井道人監督シム・ウンギョン松坂桃李共演で映画化した権力とメディアの”今”を描いた社会派サスペンス。
2019年6月28日(金)に公開され、興収4.8億円。
政権がひた隠そうとする権力中枢の闇に迫る女性記者と理想に燃え公務員の道を選んだ若手エリート官僚がそれぞれの信念を胸に対峙する…
第43回日本アカデミー賞で優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞、松坂桃李が優秀主演男優賞、シム・ウンギョンが優秀主演女優賞、優秀編集賞の6部門を受賞。
一人の新聞記者の姿を通して報道メディアは権力にどう対峙するのかを真正面から問いかけていて、現在の日本の権力、メディアの様々な問題を浮き彫りにします。

第43回日本アカデミー賞の最優秀の受賞リストは次の通りです。
優秀作品賞
「キングダム」
「新聞記者」
「翔んで埼玉」
「閉鎖病棟 それぞれの朝」
「蜜蜂と遠雷」

優秀監督賞
佐藤信介 「キングダム」
周防正行 「カツベン!」
武内英樹 「翔んで埼玉」
平山秀幸 「閉鎖病棟 それぞれの朝」
藤井道人 「新聞記者」

優秀脚本賞
片島章三 「カツベン!」
詩森ろば/高石明彦/藤井道人 「新聞記者」
徳永友一 「翔んで埼玉」
平山秀幸 「閉鎖病棟 それぞれの朝」
三谷幸喜 「記憶にございません!」

優秀主演男優賞
笑福亭鶴瓶 「閉鎖病棟 それぞれの朝」
菅田将暉 「アルキメデスの大戦」
中井貴一 「記憶にございません!」
松坂桃李 「新聞記者」
GACKT 「翔んで埼玉」

優秀主演女優賞
シム・ウンギョン 「新聞記者」
二階堂ふみ 「翔んで埼玉」
松岡茉優 「蜜蜂と遠雷」
宮沢りえ 「人間失格 太宰治と3人の女たち」
吉永小百合 「最高の人生の見つけ方」

優秀助演男優賞
綾野剛 「閉鎖病棟 それぞれの朝」
伊勢谷友介 「翔んで埼玉」
柄本佑 「アルキメデスの大戦」
岡村隆史 「決算!忠臣蔵」
佐々木蔵之介 「空母いぶき」
吉沢亮 「キングダム」

優秀助演女優賞
天海祐希 「最高の人生の見つけ方」
小松菜奈 「閉鎖病棟 それぞれの朝」
高畑充希 「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」
長澤まさみ 「キングダム」
二階堂ふみ 「人間失格 太宰治と3人の女たち」

優秀音楽賞
周防義和 「カツベン!」
藤倉大、篠田大介 「蜜蜂と遠雷」
やまだ豊 「キングダム」
Face 2 fAKE 「翔んで埼玉」
RADWIMPS 「天気の子」

優秀撮影賞
「カツベン!」
「キングダム」
「翔んで埼玉」
「閉鎖病棟 それぞれの朝」
「蜜蜂と遠雷」

優秀照明賞
「カツベン!」
「翔んで埼玉」
「閉鎖病棟 それぞれの朝」
「蜜蜂と遠雷」

優秀美術賞
「アルキメデスの大戦」
「カツベン!」
「キングダム」
「翔んで埼玉」
「閉鎖病棟 それぞれの朝」

優秀録音賞
「カツベン!」
「キングダム」
「翔んで埼玉」
「閉鎖病棟 それぞれの朝」
「蜜蜂と遠雷」

優秀編集賞
「アルキメデスの大戦」
「キングダム」
「新聞記者」
「翔んで埼玉」
「閉鎖病棟 それぞれの朝」

優秀アニメーション作品賞
「空の青さを知る人よ」
「天気の子」
「名探偵コナン 紺青の拳(こんじょうのフィスト)」
「ルパン三世 THE FIRST」
「劇場版 ONE PIECE STAMPEDE」

優秀外国作品賞
「イエスタデイ」
「グリーンブック」
「ジョーカー」
「運び屋」
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

新人俳優賞
岸井ゆきの「愛がなんだ」
黒島結菜「カツベン!」
吉岡里帆「見えない目撃者」、「パラレルワールド・ラブストーリー」
鈴鹿央士「蜜蜂と遠雷」
森崎ウィン「蜜蜂と遠雷」
横浜流星「愛唄 約束のナクヒト」、「いなくなれ、群青」、「チア男子!!」

第43回日本アカデミー賞の授賞式は3月6日(金)に開催。どの作品が最優秀賞を受賞するのか、楽しみです。

★「第43回日本アカデミー賞授賞式」
日本テレビ
3月6日(金)
21:00~22:54

「日本アカデミー賞」公式サイト



第92回アカデミー賞撮影賞を受賞したロジャー・ディーキンス。撮影を担当した作品でどの映画が好きですか?




第92回アカデミー賞撮影賞を受賞したロジャー・ディーキンス。撮影を担当した作品でどの映画が好きですか?

ロジャー・ディーキンスは1949年5月24日にイングランドのデヴォン州トーキーで生まれました。
ドキュメンタリー作品の撮影現場で働くようになり、1970年代から劇映画の撮影を手がけてきました。
「ショーシャンクの空に」「ファーゴ」「クンドゥン」「オー・ブラザー!」「バーバー」「ジェシー・ジェームズの暗殺」「ノーカントリー」「愛を読むひと」「トゥルー・グリット」「007 スカイフォール」「プリズナーズ」「不屈の男 アンブロークン」「ボーダライン」の13作品でアカデミー賞撮影賞にノミネートされ、「ブレードランナー 2049」「1917 命をかけた伝令」アカデミー賞撮影賞を受賞。

ロジャー・ディーキンスが撮影を担当した主な作品は次の通りです。
「ショーシャンクの空に」(原題 The Shawshank Redemption)

スティーヴン・キングの短編小説フランク・ダラボン監督ティム・ロビンスモーガン・フリーマン共演で映画化。無実の罪で投獄された青年が希望を捨てずに生き抜いていくヒューマン・ドラマ。
1995年6月3日(土)に公開され、配収3億円。
無実の罪で”ショーシャンク刑務所”に投獄された銀行員のアンディ。彼は20年にも及ぶ刑務所暮らしにもめげず心に秘めた希望と持ち前の明るさで受刑者たちの信望を集め、やがて無罪となる重要な証拠を得る…
ロジャー・ディーキンスは第67回アカデミー賞で撮影賞にノミネート。
心に残る名場面の数々。ティム・ロビンス、モーガン・フリーマンの名演。何度見ても感動し、心を熱くしてくれる名作です。

「ファーゴ」(原題 Fargo)

ジョエル・コーエンが監督・脚本イーサン・コーエンが脚本・製作スティーヴ・ブシューミフランシス・マクドーマンド共演で偽装誘拐が引き起こす惨劇とそれに関わる人々の奇妙な姿を描いたミステリー・サスペンス。
1996年11月9日(土)公開。
雪深いアメリカの田舎町ファーゴを舞台に、ほんの手違いで単純な偽装誘拐から血生臭い殺人へと発展していく犯罪事件の顛末を描く…
第49回カンヌ国際映画祭で監督賞第69回アカデミー賞でフランシス・マクドーマンドが主演女優賞、脚本賞を受賞。
ロジャー・ディーキンスは第69回アカデミー賞で撮影賞にノミネート。
雪に覆われた白い町で起こる血みどろの物語。実話を基に個性的なキャラクターと効果的な台詞の数々によりドラマの完成度を極限まで高めていた作品です。

「ノーカントリー」(原題 No Country for Old Men)

ジョエル&イーサン・コーエン兄弟が監督・脚本・製作トミー・リー・ジョーンズハビエル・バルデム共演で執拗なまでに標的を追いつめる殺人マシーンから狙われた人々の運命を描いたサスペンス・ドラマ。
2008年3月15日(金)に公開され、興収3.4億円。
80年代、メキシコ国境沿いのテキサスを舞台に、ギャングたちの大金を奪った男と彼を追う殺し屋、事件の謎に迫る保安官の姿を描く…
第80回アカデミー賞で作品賞、監督賞、ハビエル・バルデムが助演男優賞、脚色賞の4部門を受賞。
ロジャー・ディーキンスは第80回アカデミー賞で撮影賞にノミネート。
ハビエル・バルデム演じる冷酷無比な殺人鬼が齎す圧倒的な暴力描写が話題になり、批評家たちからも絶賛を受け、コーエン兄弟の監督としての名声をより確固たるものにした傑作です。

「007 スカイフォール」(原題 Skyfall)

ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドの3作目にして007シリーズ誕生50周年記念作となる通算23作目のスパイ・アクション大作。サム・メンデスが監督。
2012年12月1日(金)に公開され、興収27.5億円。
MI6への恨みを抱く最強の敵を前に、絶体絶命の窮地に追い込まれるジェームズ・ボンドと秘密のベールに包まれた上司Mが辿る衝撃の運命を描く…
第85回アカデミー賞で音響編集賞、アデルの「スカイフォール」が歌曲賞を受賞。
ロジャー・ディーキンスは第85回アカデミー賞で撮影賞にノミネート。
ダニエル・クレイグの渋さにさらに磨きがかかり、50周年記念作品にふさわしくアクション満載。”M”を演じるジュディ・デンチやハビエル・バルデムの存在感がさらに深くしてくれます。

「ボーダーライン」(原題 Sicario)

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督エミリー・ブラントベニチオ・デル・トロ共演でアメリカとメキシコの国境で巻き起こる麻薬戦争の闇をリアルに描いたドラマ。
2016年4月9日(土)公開。
メキシコ麻薬カルテルを撲滅すべく召集された女性FBI捜査官が暴力や死と日常が隣り合わせの現実を目の当たりにする…
エミリー・ブラントはエリートFBI捜査官ケイト・メイサーを演じ、極秘捜査の中で人の命が簡単に失われていく現場に直面し、善と悪の境界が揺らいでいく…
ロジャー・ディーキンスは第88回アカデミー賞で撮影賞にノミネート。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の独特の感性と緊張感あふれる展開。エミリー・ブラントとベニチオ・デル・トロの共演がさらに深くしてくれます。

「ブレードランナー 2049」(原題 Blade Runner 2049)

ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督ハリソン・フォードライアン・ゴスリング共演でオリジナル版の30年後を描いたSF大作。
2017年10月27日(金)に公開され、興収11.7億円。
オリジナル版から30年後。ロス市警の新たなブレードランナーKが「社会に残されたものを混沌に導くかもしれない秘密」を解き明かす…
第90回アカデミー賞で視覚効果賞、撮影賞を受賞。
ロジャー・ディーキンスは第90回アカデミー賞で撮影賞を受賞。13度にわたって候補入りしながら受賞を逃し続け、”無冠の帝王”と呼ばれていただけに会場に集まったハリウッド映画界を支える職人たちから万雷の拍手で受賞を讃えられました。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の独特の世界観で描かれるオリジナル版から30年後の世界。ライアン・ゴスリングの新しい魅力とハリソン・フォードとの共演が楽しめます。

「1917 命をかけた伝令」(原題 1917)

サム・メンデス監督がジョージ・マッケイ、ベネディクト・カンバーバッチ、コリン・ファース共演で第一次世界大戦の若きイギリス兵のある一日を描いたドラマ。
第一次世界大戦を舞台に若きイギリス兵スコフィールドとブレイクが最前線にいる1600名の仲間の命を救う重要な伝令を届けるため敵の陣地を駆け抜ける…
第92回アカデミー賞で視覚効果賞、録音賞、撮影賞の3部門、第77回ゴールデン・グローブ賞でドラマ部門の作品賞、監督賞の2部門を受賞
ロジャー・ディーキンスは第92回アカデミー賞で撮影賞を受賞。
兵士たちの動き、息づかいを体感し、究極の没入感へ導くための驚異のワンショット撮影を実現。ワンショット撮影から作り出される圧倒的な臨場感あふれる映像の連続と限りなく美しい映像。戦争の悲惨さを徹底的に冷酷に見せながらも、その経験を通して描かれる若き兵士の成長物語。映画館で、IMAXの大画面で味わいたい最高の体験です。

ロジャー・ディーキンスが撮影を担当した作品でどの映画が好きですか?



第92回アカデミー賞が発表。「パラサイト 半地下の家族」が外国語映画初の作品賞、監督賞ほか4部門、「1917 命をかけた伝令」が3部門を受賞。




第92回アカデミー賞が発表「パラサイト 半地下の家族」が外国語映画初の作品賞、監督賞ほか4部門「1917 命をかけた伝令」が3部門を受賞。

第92回アカデミー賞が現地時間2月9日(日)に発表。
「パラサイト 半地下の家族」が作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4部門、外国語映画初の作品賞受賞の快挙。

続いて「1917 命をかけた伝令」は視覚効果賞、録音賞、撮影賞の3部門を受賞。

主演男優賞は「ジョーカー」のホアキン・フェニックス

主演女優賞は「ジュディ 虹の彼方に」のレネー・ゼルウィガー

助演男優賞は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」のブラッド・ピット

助演女優賞は「マリッジ・ストーリー」のローラ・ダーン

脚本賞は「パラサイト 半地下の家族」、脚色賞は「ジョジョ・ラビット」
「ジョーカー」が主演男優賞、作曲賞「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」が助演男優賞、美術賞「フォードvsフェラーリ」が音響編集賞、編集賞、それぞれ2部門を受賞。
衣装デザイン賞は「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」、メイクアップ&ヘアスタイリング賞は「スキャンダル」、歌曲賞は「ロケットマン」の「(アイム・ゴナ)ラヴ・ミー・アゲイン」、長編アニメーション賞は「トイ・ストーリー4」

「パラサイト 半地下の家族」

作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞の4部門、外国語映画初の作品賞受賞の快挙
ポン・ジュノ監督ソン・ガンホ主演で韓国社会の闇を描いたブラック・コメディ。
全員無職で半地下の家で暮らすキム一家が徐々に裕福なパク家に入り込み、寄生していく…
第72回カンヌ国際映画祭でパルム・ドール、第77回ゴールデン・グローブ賞で外国語映画賞を受賞。
富裕層に寄生していく貧困層のキム一家を通して、シニカルに描かれる格差と分断の問題。いろいろなことを考えさせられ、心に突き刺さってきます。


「1917 命をかけた伝令」(原題 1917)

視覚効果賞、録音賞、撮影賞の3部門を受賞
サム・メンデス監督がジョージ・マッケイ、ベネディクト・カンバーバッチ、コリン・ファース共演で第一次世界大戦の若きイギリス兵のある一日を描いたドラマ。
第一次世界大戦を舞台に若きイギリス兵スコフィールドとブレイクが最前線にいる1600名の仲間の命を救う重要な伝令を届けるため敵の陣地を駆け抜ける…
第77回ゴールデン・グローブ賞でドラマ部門の作品賞、監督賞の2部門を受賞
兵士たちの動き、息づかいを体感し、究極の没入感へ導くための驚異のワンショット撮影を実現。


「ジョーカー」(原題 Joker)

ホアキン・フェニックスが主演男優賞、作曲賞の2部門を受賞
「ハングオーバー!」シリーズのトッド・フィリップスが監督・脚本ホアキン・フェニックス主演で描いたバットマンの宿敵ジョーカーの誕生物語。
2019年10月4日(金)に公開され、興収50億円。
のちにゴッサムシティの悪・ジョーカーとなる男アーサー・フレックがいかにして悪の道に進むか…
第77回ゴールデン・グローブ賞でホアキン・フェニックスがドラマ部門の男優賞、作曲賞の2部門、第76回ヴェネツィア国際映画祭で最高賞の金獅子賞第44回トロント国際映画祭でホアキン・フェニックスが功労賞(TIFFトリビュート・アクター・アワード)を受賞。
ゴッサムシティの貧困と差別の不条理によりアーサーの心の闇のさらなる狂気が生み出した怪物”ジョーカー”。
ホアキン・フェニックス演じるアーサーが生み出す狂気。凄まじすぎます。

第92回アカデミー賞の受賞リストは次の通りです。
作品賞
「パラサイト 半地下の家族」

監督賞
ポン・ジュノ 「パラサイト 半地下の家族」

主演男優賞
ホアキン・フェニックス 「ジョーカー」

主演女優賞
レネー・ゼルウィガー 「ジュディ 虹の彼方に」

助演男優賞
ブラッド・ピット 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

助演女優賞
ローラ・ダーン 「マリッジ・ストーリー」

脚本賞
ポン・ジュノ、ハン・ジンウォン 「パラサイト 半地下の家族」

脚色賞
タイカ・ワイティティ 「ジョジョ・ラビット」

視覚効果賞
「1917 命をかけた伝令」

音響編集賞
「フォードvsフェラーリ」

録音賞
「1917 命をかけた伝令」

撮影賞
「1917 命をかけた伝令」

美術賞
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」

編集賞
「フォードvsフェラーリ」

メイクアップ&ヘアスタイリング賞
「スキャンダル」

衣装デザイン賞
「ストーリー・オブ・マイライフ わたしの若草物語」

長編アニメーション映画賞
「トイ・ストーリー4」

歌曲賞
「(アイム・ゴナ)ラヴ・ミー・アゲイン」 「ロケットマン」

作曲賞
ヒルドゥル・グーナドッティル 「ジョーカー」

国際長編映画賞
「パラサイト 半地下の家族」 (韓国)

長編ドキュメンタリー賞
「アメリカン・ファクトリー」

短編ドキュメンタリー賞
“Learning to Skateboard in a Warzone (If You’re a Girl)”

短編アニメーション賞
“Hair Love”

短編実写映画賞
「向かいの窓」

アカデミー賞US公式サイト